ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【ST250E】バイクのマフラーについての考察【スタイル別】

まだ当分付けることが出来ないんですが、実はST250E用のマフラーを購入してしまいました。

単なるマイルールなんですが、マフラーは慣らし運転を終えてからと決めているんです。(スプロケは早々に交換してしまいましたが)純正の乗り味やサウンドを十分に楽しんでから交換しようという考えです。

今回は性能云々を度外視して、スタイル重視なマフラーサイレンサー選びを掘り下げていきたいと思います。

 

 

 

 

カスタムコンセプトを決める

レブルの記事でも触れましたが、カスタムコンセプトが定まっていないと、足し算カスタムになりがちで、実用感というか生活感丸出しなバイクへと変わっていってしまいます。ツーリングがメインなら実用感=カスタム美なので良いんですが、私のST250Eは通勤&街乗りメインの用途なので、どうせにわかカスタムにしかならないのならスタイル重視に寄せていった方がいいじゃんということで、ST250Eの最終目標は英国ベースの60年代のスクランブラーです。完全に60年代スクランブラー化するのにはコストや制約がありすぎるので、できる限り割安に且つ簡単に。

カスタムコンセプトを決める際には、具体性があればある程良いと思います。目指す実車をお手本にカスタムしていくのが一番簡単です。

 

 

背景(バックボーン)を考える

マンガやアニメなどのキャラ設定みたいなもんなんですが、拘れば沼の様に奥深く、ザックリで良ければ直感で設定してしまえばOKです。別にマンガやアニメのように誰かに向けてカスタムしている訳ではないので、自分を納得させられる理由付けがあれば良いんです。

60年代なので純正採用で言うならコーン型サイレンサーが順当な選択なんでしょうが、それだけでは『英国のベース車』というキャラが弱いのでキャブトン型*1にしました。トライアンフ型の形状も選択できたんですが、ちょっと直球すぎるかなと思いキャブトン型に決定しました。

 

 

マフラーの取付け方法とメーカー選択

私の場合は、とりあえずは純正の位置で取り付けると決めていたので、スリップオンタイプのマフラーを選びました。必然的にST250Eにスリップオンで取り付けられるキャブトンマフラーは数少ないので大して迷いませんでした。大和ステンレスのキャブトンマフラーに即決です。

ST250E専用のマフラーはかなり少ないですが、ちょっとした加工や工夫でサイレンサー位なら流用できるので、汎用品や他車種のものでもいいと思います。(もちろん自己責任で選定してください)

 

 

マフラー(サイレンサー)選定の注意点

マフラーはバイクパーツの中でもかなり目立つ存在なので、マフラーの印象=バイクの印象に結びつきがちです。自分の考えるカスタムコンセプトを最大限発揮できる様な選択が重要です。

私は特定のカスタム方針を否定するつもりも、自分のカスタム方針が正しいと推奨するつもりもありませんが(カスタムは自己満足の世界です。乗る本人が満足できて他者に迷惑をかけないものならOK)、マフラーは目立つパーツ故にじっくり考えて購入することをおすすめします。

 

性能的な注意点

FI車のサイレンサーのみを交換する場合(スリップオンマフラー)は、大きな不具合は無いとレーサーメカニックも務めるバイク屋さんで伺っているので心配は無いんですが、最大限のパフォーマンスを発揮させようという意図のマフラー交換の場合はFIの再調整が必要だそうです。(特に高機能な大型車やスポーツ車の場合)

キャブ車の場合も最高のパフォーマンスを発揮させるには、マフラー交換後の燃調が必要だそうです。

 

 

スタイル別マフラーのイメージ

完全に私の偏見なんですが、マフラーの形状がどのようなイメージに合うのかを考えてみました。

  • リーバースコーン(メガホン)形状・・・・・純正ルック

水平取付け→純正ルックで60~70年代のクラシカルなイメージ

斜め取付け→純正ルックで70~90年代の旧車なイメージ

カチ上げ→旧車のレーシーカスタムなイメージ

  • 砲弾(トランペット)マフラー&ヘキサゴン(異形)マフラー・・・・・スポーツルック

サイレンサーそのものがスポーティですが、エキゾーストの取り回しによってより一層のスポーティーさの演出になる。

低い位置で長く見えるように取付け→~60年代の英車風なイメージ

低い位置で通常取付け→60~70年代のクラシカルなイメージ

高い位置で通常取付け→60~80年代スクランブラーなイメージ

  • ストレート&テーパード形状・・・・・車種によりイメージが変わる

クルーザー(アメリカン)に取付け→ドラッガーなイメージ

クラシックバイクに取付け→~70年代のイメージ

 

他にもたくさんのマフラー形状があると思いますが、今回はここまで。後日ちょっとずつ追記していきます。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

*1:キャブトンマフラーの語源は日本メーカー『みづほ自動車製作所』の製造したキャブトンというバイクです。当時のトライアンフなどの英車のマフラーデザインを模したものがルーツという説がある。

【対策】スマホの『ながら運転』罰則強化【釣り好き・キャンパーは要注意】

会社に携帯電話使用等による罰則の強化令和元年12月1日より施行されますとポスターが掲示され、妻様の車にも対策をせねばと焦りはじめています。

 

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

 

ながら運転とは?

事故原因として、最近よく聞くながら運転ですが、具体的に何をどうすればながら運転となるのか?検挙の基準をもとに調べてみたところ重要なキーワードがありました。

  1. スマートフォン・携帯電話・タブレット・無線機など
  2. 手に持って・触れて
  3. 通話する・操作する・画面を見る(注視する)

1~3が組み合わさった時に道路交通法違反となります。ちょっと組み合わせてみると運転中にスマホを②手に持って③ナビ(画面)をみる。更にもう一つ運転中に電話がかかってきたので①携帯電話に②触れて③スピーカーモードで通話する。最後のヤツは実際に検挙される確立は低いでしょうが違反であることに変わりはありません。

重要なキーワードとは運転中手に持ってです。このどちらかを回避すれば違反とはならない。ベストは停車してスマホ類を操作・通話するのがいいんでしょうが、状況によっては停車できなかったり、停車するとかえって交通の妨げになる場合もあるので、手に待たない対策が必須です。

 

 

改正内容をざっくり説明

罰則強化といってもどのくらい厳罰化したのかは気になりますよね。特筆すべき点はながら運転が原因で事故をおこしたら即、免停&反則金では済まないよってところです。

ここには書きませんが酒気帯びや飲酒運転が絡めば、もっとエライことになります。

事故をおこしていない場合(保持)

  • 違反点数 1点 → 3点
  • 反則金【原付】 5000円 → 12000円
  • 反則金二輪車】 6000円 → 15000円
  • 反則金【普通車】 6000円 → 18000円
  • 反則金【大型車】 7000円 → 25000円

事故をおこした場合(交通の危険)

  • 違反点数 2点 → 6点(免停確定)
  • 反則金【原付】 5000円 → 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
  • 反則金二輪車】 6000円 → 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
  • 反則金【普通車】 6000円 → 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
  • 反則金【大型車】 7000円 → 1年以下の懲役または30万円以下の罰金

 

 

釣り好きとキャンパーは要注意

釣り場やキャンプ場ってへんぴな場所にあるのが常です。頻繁に訪れているならともかく、久々の訪問や新しい場所に行く時なんかはナビが欲しいですよね。車に備え付けのナビを使えばいいんですが、最近のスマホナビは高性能化していて車にナビがついていても裏道検索や最短ルート検索などスマホナビの方が使い勝手がいいと思う人も多いはず。

そして釣り場やキャンプ場に向かう過程で寄り道したくなることってありますよね??食料や飲み物、ガソリンや忘れた小物を買出しなど。そんな時、走行中にスマホを操作してしまうと違反となってしまうので、停車して操作するか、音声操作するクセを身につけておいた方が無難です。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

安全運転のために対策をします

手で保持すること無く、スマホのナビを見るためにはスマホホルダー*1が必要になります。私が乗っている車には取り付け済みなんですが、妻様の車には付いていません。普段妻様がどんな運転をしているのか?は分かりませんが、私が妻様の車に乗る機会もありますし少しでも危険の芽は摘んでおくのがベターです。

f:id:AZSarc:20191113131636p:plain

にっこり笑って違反切符なんて御免です

ここで重要なのがスマホホルダーをどれにしようかではなく、ホルダーをどこにつけようかです。小さな画面を注視して見なくてはならない場所にホルダーを取り付けては、違反にはなりませんがかえって事故のもとです。フロントガラスとメーター類を避けたステアリングの横がベスポジかと考えています。

 

 

ハンズフリー通話の落とし穴

現状及び12月1日以降の道路交通法上での取り締まりにおいては、ハンズフリー通話なら違反では無いということですが、いくつか落とし穴があるようです。

警察ではなく都道府県が条例により、規制している点が最も大きな落とし穴です。個人的には、いちいちこの県の条例的にはセーフや都条例的にはアウトと調べるよりも、一旦停まって電話に出るなり、かけ直す方が安全かつ効率的かと思います。

電話という特性上、急ぎ・重要な用件かも!?と感じる事がありますが、よく考えれば急ぎ・重要な用件を運転しながらというマルチタスクの状態で受けても、要点をこぼしてしまうかもしれない。ならいっその事、停まって電話した方が一石二鳥でしょ。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

*1:ホルダーを使用してナビを見ている分には違反にはならないですが、注視してしまうと危険です。いわば現状は黒では無いがグレーゾーンということ。

【ガレ場】バイクでお散歩~川遊び~【オフロード】

天気のいい日には無性にバイクに乗りたくなる!でも準備なしでツーリングにいきなり出発ってのはムリがあるし、そもそも、僅かな時間しかとれない場合はバイクを断念なんてことも。

そんな時に私が行っているのは、バイクでお散歩です。近所のいつもは通らない道をバイクで走ってみたり、ちょっとした買い物やお出かけにバイクで行ってみたり、車では躊躇する場所に行ってみたり。走り出したら機動力抜群のバイクならではの遊びだ!と自分に言い聞かせて、ガマンしています。

 

 

 

きっかけは偶然

ある晴れた日に、バイクに乗って買い物に行く途中でした。目的の店に行くまでに橋を渡る必要があるんですが、いつもの様にボケッと河原に目を落としたらKLXらしきゴリゴリのオフライダーさんが楽しそうに河原を走り回っている*1ではありませんか!!

過去に僅かな期間ですがKLXに乗っていた時期もあり、オフロードを走ってみたいという願望があったのですが、訳あって夢叶わず・・・。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

オフロードのライディングはどのようにするのか?生で見て勉強してみたい!!今後林道ツーリングで参考になるかも!?と気になってしまい、買い物そっちのけで急きょUターンして河原まで降りてみました。

 

 

早速の難関 河原はバランスが不安定

オフライダーさんを見やすいポイントへと、バイクを向かわせたのですが、早速難関の河原の小石ゴロゴロ問題に直面。ST250Eはノーマルタイヤですし、オフ車ほどしなやかなサスでもないので、安全に低速で走行していったのですがまぁ不安定。もちろん、タイヤのグリップ力なんて皆無ですし、タイヤが小石達を踏んだ途端に小石が逃げていく様な有様です。地面が不安定な走りづらさをしっかりと実感できました。

河原に降りようと思ったときはST250Eは軽いし、そんなに走るつもりも無かったので特に問題無いだろうと高をくくっていましたが、実際は小石ゾーンに突入した途端バランスゲームが始まり、私の技量では250ccクラスが精一杯で、大型クラスで突入していたら間違いなくバランスゲーム失格。コケていたでしょう。

f:id:AZSarc:20191107111300j:plain

ST250Eさん無傷で済んでくれてよかった

 

まさかのお誘い!?

そんなこんなで(僅か100mにも満たない距離ですが)小石ゴロゴロゾーンを抜け、砂地の安定した場所にバイクを停め、一服しつつオフライダーさんを眺めていました。

河原には写真に写っているようなくぼ地エグレ砂場などいろんな状況が自然形成されているんですが、オフライダーさんはその中の深いエグレを利用してヒルクライムの練習?をしていました。そしてある時、私の視線に気がつきヒルクライムやる?的なジェスチャーをしてくれたのです。

その時、正直思いましたよKLX乗りさん、正気の沙汰じゃないですよ。ほぼノーマルなST250Eでしかもプロテクター類一切無しのノーガードな私が1m位はありそうなヒルクライム・・・挑戦する訳ないでしょ。丁重にお断りのジェスチャーを返したのですが、私の元まできて声を掛けていただきました。

 

 

親切に教えてくださいました

せかっく声を掛けていただいたので、本格的なオフロードは走るつもりはないという事と、未舗装路を走る時に役立ちそうだから、テクニックを盗み見していたという事を正直に話したら、親切に走り方を教えてくれました。

 

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

ちょっと弄ればST250Eで林道だって可能

最初に語弊が無いように書いておくと、ST250Eで挑める林道はいわるゆ、未舗装路レベルです。オフロード系雑誌やレースに出てくる本格的な林道はさすがにムリです。餅は餅屋でトライアルコースみたいなハードなオフロードを走りたいなら、オフ車一択です。

とりあえず、オフロードタイヤを履いておけばそこそこ荒れた道でも、それなりに走れると思うよとのこと。重要なこととして、タイヤの空気圧は低めでっていうポイントも教えていただきました。タイヤを潰して、グリップを効かせるらしい。実際にタイヤの空気を抜いてもらい、後ろに重心を寄せるように走ったら、ノーマルタイヤでも体感できるくらいグリップ感というか安定感が変わったのでかなりタメになるアドバイスでした。

そもそも、オフライダーさんは皆空気入れを持ち歩くのか?というちょっとした疑問もできました。

 

林道を走る時のポイント

一言でいうならアクセルワークなんですが、一番のキモの様に感じました。私は最初はビビって極スローなスピードで小石ゴロゴロゾーンを通ってきたんですが、スピードが遅すぎてもバイクが不安定になる原因だそうで、アクセルを開けすぎず且つ慎重になり過ぎないスピードがガレ場を走るコツの様です。

コーナリングリーンアウト。私の感覚では若かりし頃、雪道をバイクで走った時のような感じの運転です。

林道あるあるらしい?ワダチについてもアドバイスいただきました。車が通ったであろう、広めで踏み固まったワダチは積極的に使ったほうが安定するが、深くえぐれたワダチは避けて走るのがベターだそうで、そこらへんの見極めは経験値だそうです。車が通れるか通れないか?は難易度に直結するようなので、とりあえず私が林道を走るとしたら、車で通れる範囲までにしようと心に決めました。

 

 

河原を走ってみた

レクチャーを受け、他のキャンパーさんの邪魔にならない場所をちょっと走ってみました。技術云々は全く無いんですが、コツや注意すべきポイントを知っているだけで、ガレ場が格段に走りやすくなりました。

見ず知らずの私に、30分以上もレクチャーしてくれたKLX乗りさんには感謝しかありません。昔からうっすら感じていたのですが、カワサキ乗りの人は親切な人が多い。私の中でカワサキ乗りみんないい人説が強くなりました。

買い物に行く途中にかれこれ1時間くらい、道草を喰ってしまったんですが、とても有意義な道草になりました。

買い物や通勤、なんなら目的無くバイクに乗るだけ。バイクでお散歩もたまにはいいですよ。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

*1:暴走している訳では無いですよ。

【朗報】栃木県 なら山沼養魚場 まもなく再オープン【管釣り】

f:id:AZSarc:20191104130642j:plain

管理棟前より上池全貌


バイクでお散歩がてら、先日の台風被害にあわれた栃木県小山市にあるなら山沼養魚場の様子を見てまいりました。なら山沼養魚場は放流量も多く、フィールドも広いので、ルアー・フライ問わず人気の釣り場です。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

台風被害直後に伺ったときでは11月に再オープンを目指して復旧するとのことでしたが、設備関係で難儀している様で、11月2日時点ではオープンしていませんでした。復旧作業中のお忙しい中、お邪魔しスイマセンでした!!

 

 

 

なら山沼養魚場の復興の様子 フィールド

TOPの写真の通り釣り座周辺に関しては、もうすぐにでも釣りができるくらいに整地され、準備万端といった感じです。昔より更に綺麗になったなどと言うと怒られそうですが、重機をつかう時間が掛かりそうな部分の復旧作業は完了しているようです。

ちなみに話しを伺ったところ、本当は11月2日(土)に再オープンを目指していたそうなんですが、ポンプの修理に時間が掛かり断念したそうです。再オープンを大々的に告知していないのは、楽しみにして朝早くから来てくれる人をガッカリさせたくないからということ。(なら山沼養魚場のオープン日は毎年、大勢の人が押し寄せる一大イベントです。今回の再オープンでも、祭りな予感がします。)

管理人さんの意思をくみ取り、私もオープン日の明言はあえてしません。あくまで目安だけをお伝えしようと思います。

f:id:AZSarc:20191104130720j:plain

下池の復旧後 全貌 パッと見、以前と大きく変化なし

上池(インレットがある方のポンド)も下池(管理棟から見て、向かって左手側)も台風で増水しても魚はある程度残ったそうで、私が行った時は元気にライズしていました。お腹を空かせた魚たちは、ルアー&フライへのアタックも果敢に挑んでくるでしょう。既にファーストキャストが楽しみでたまりません。(たぶん私はオープン日に行けなそうですが・・・)

 

 

駐車場の様子

なら山沼養魚場は車で来られる方が大部分かと思いますので、駐車場の様子も見てきました。

結論から言うと、駐車場は間違いなく以前よりグレードアップしてる!!昔は川側の大きな駐車場はぬかるみがあったりして、車を停めるスペースを選んだりしていたのですが、綺麗に砂利敷きされて見た感じでの快適度は格段に良くなっています。

f:id:AZSarc:20191104130833j:plain

川側の大きな駐車スペース 復旧後

もちろん、管理棟側の駐車スペースも綺麗に整備され、台風の被害にあった形跡がほとんど感じられません。

捌き場は現在、撤去されている様子です。オープンまでに再設されるかは聞いてきていませんので、捌き場は無くなると思って持ち帰りの準備をしてきた方が良さそうです。蛇足ですが、再オープンに釣れる魚は居残り魚も混じるはずなので、放流直後の魚の味とは違っているかも。食べるなら、いつもよりよく火を通して食べることをおすすめします。

f:id:AZSarc:20191104130804j:plain

管理棟側 駐車スペース(魚捌き処)

なら山沼養魚場の駐車場そのものは格段にバージョンアップしていそうなんですが、釣り場に向かうまでに必ず通るであろう、なら山沼養魚場上の土手は相変わらずの凸凹道(もちろんなら山沼養魚場が悪い訳ではない)なのでローダウン車でOKという訳ではないです。はやる気持ちを抑えて、最後まで安全運転で!←なら山沼に来たことがある人なら分かると思いますが、一応念のために書いておきます。

 

 

復旧後の水質

釣果にかなり影響するであろう水質についてですが、私は台風直前になら山沼養魚場に行った訳ではないので古い記憶との照合になりますが、平常時に比べて濁りが入っている(濁りが引いていない)ようです。魚を持ち帰る人は、台風で増水した水質についてもちょっと考えてみて判断が必要です。※魚の持ち帰りに否定的なわけではありませんよ。

f:id:AZSarc:20191104130855j:plain

池の中央通路から上池水面を臨む

手前のブレイクラインに泥埃が堆積しているのが、分かるかと思います。再オープンまでに濁りが落ち着いたとしても、蓄積した泥埃までは無くなりません。底を引けば砂煙を巻き上げるでしょう。実際に再オープン当日の水質がどうであれ、濁り対策をして攻略に挑むのをおすすめします。オープン直後のスタートダッシュが一段落したら、往来のクランクパターンに落ち着きそうな予感です。

ココからは私の主観ですが、急に濁りが入ると状況が悪くなりますが、濁っている期間が長いならば話しは別で、単純に渋くなる訳ではありません。いつもと違った楽しみが増えるように思います。例えば強波動スプーンやデカクランクなど・・・あまり余計なことを書くと、攻略の作戦を練る楽しみが減ってしまうのでこの辺にしておきます。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

大して役にたたないかもしれない情報

タイトルの通りこの項目に書く内容は、大して役にたたない情報かと思いますし、場合によっては余計なことを考えるきっかけになってしまう可能性があるので、読み飛ばした方がいいかもしれません。でも初心者の人はぜひ読んでね。

で、どんな情報かといいますと、11月2日に私が見に行った状況での魚の分布予想です。

先の台風で、なら山沼養魚場は水没に近い大増水となった訳で、本来は魚の行き来ができない上池と下池が繋がり魚が行き来できるようになっていた。どちらかに魚の分布が偏っている可能性もあるということです。更にどの程度事前に魚を追加するか分からないので、より条件の良さそうなポンドで釣った方が初心者は楽しめるのではないか?ということです。

2日は15時過ぎくらいに、なら山沼に到着したのですが、圧倒的に下池での魚のライズ頻度が高かったのは事実です。一概にライズが多い=魚が多いとは言えませんが(上池はインレットがあるので酸素量が豊富でライズが少なかったのかも)下池の方が魚影が濃いのかなという印象を受けました。初心者には、目視できる魚が下池の方が多い&昼間からライズ(魚が上方向を意識)しているという点を事前に知っているだけでも、プラスになると思い、書かせていただきました。

まぁ、ただの予想というか、だから何?で終わっていいレベルの話なんで、上手い人は気にしないでください。

 

朝夕は寒いかも知れないので防寒対策はしておいた方がいいかも

 

 

なら山沼養魚場の再オープンの目安

私が11月の2、3、4日の三連休の後に記事をUPしたことから察してください。11月のシーズン真っ只中に再オープンする管理釣り場なんてなかなか無い上に、前の魚入れではなく、事前に魚は入って(残させている)馴染んでいるので、オープン撃沈のリスクは低そうでいい事づくめ。

ちなみに私は日は子供達と遊ぶ予定&妻様が開放してくれないので、当分参戦できそうに無いんですが、管釣り好きな皆様にはぜひとも復興支援の開幕参戦してもらいたい。

でも先に書いたとおり管理人さんの思いを尊重し、再オープン日の明言は避けます。なんとなく、赤字で強調している部分を見れば、予想はつくはずです。

あと少しの準備が整えば、すぐにでも再オープンできる状態になっているので、いつでもいけるように今週中には準備しておいた方がいいですよ。

今シーズン2回目のオープンといえど、そこはなら山沼養魚場!きっとたくさんの魚を投入してくれることを祈りあと少し、楽しみに待ちましょう。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ガソリン添加剤の効果は実感できるのか?試してみました

ST250Eのオイル交換をやろう、やろう・・・と思って必要なものは買い揃えてあるんですが、天気が悪かったり、家庭の事情で先延ばしにしているうちに、バイク屋さんから1ヶ月点検の連絡が!!

初回のオイル交換をサービスでやっていただきました。ありがたいんだけど、私の楽しみが・・・嬉しさ半分、悲しさ半分。

f:id:AZSarc:20191018185205j:plain

今回の主役は小さなゴールド缶の方

 

本当はバイクのエンジンオイル交換のついでにブログに書こうと思っていたのですが、オイル交換まで当分かかりそうなので先にガソリン添加剤の方だけ書いていきます。

 

 

 

 

今回試してみるやつ

今回の主役はエンジンオイルの横に写っているFCR-062というAZのガソリン添加剤。アマゾンって欲しい商品の下に関連商品が出てくるじゃないですか。私は散財するのが趣味みたいなもんで、その欄もチェックするんです。(たまに元々欲しい商品より安くていいヤツが見つかることも)

正直、ガソリン添加剤に懐疑的なんですが、ふと自分の車のことを考えてしまったんです。私の車デミオは既に11年選手で、走行距離もとうに10万kmオーバーしています。しかし妻様にST250Eの購入をおねだりしてしまった手前、舌の根の乾かぬうちに新しい車が欲しいなどと言えるはずがありません。デミオさんは乗り潰し確定な訳ですよ!!デミオさんにちょっとでも長生きしてもらうために、ガソリン添加剤試してみようかなという気になりました。

 

 

他の商品も調べてみた

とはいえ、もともと懐疑的な品物をよく調べもせずに買うのは気が引けたので、他のメーカーのものも調べてみました。

ワコーズ、クレ、アシュラスター・・・まぁたくさんの種類があるんですが、結論として価格に比例して効果が上がるのか分からん!ということ。ブランドバリューもあるでしょうが、価格なりに成分も違うはず?でも、結局ケミカルって自分で使ってみるしか答えがみつからない。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

なので、とりあえず安いヤツから試してみようということでAZにしました。ちなみにアマゾンレビューではピストンヘッドの汚れがとれているとの評価があったのも後押しになりました。

 

 

 

 

使い方と注意点

取説では

  • 普通自動車の場合、燃料40~60Lに対して150mL添加する
  • 軽自動車の場合、燃料30Lに対して75mL添加する
  • バイク(4サイクル)の場合、燃料5Lに対して15mL添加する

燃料に対して0.3%以上は添加しないでね。と書いてありました。要はたくさん入れればいいという訳ではない、用量を守ってねということ。

私はデミオさんで試してみて不調がなければ、妻様の車とST250Eにも飲ませてやろうと、割安な1L缶を購入しました。でも計量容器は買っていません。150mLの栄養ドリンクビンでざっくり量って投入したんですが、ここでも注意点!耐油性や耐溶剤性が無い容器で保管してはいけません。もちろん栄養ドリンクビンは耐油性も耐溶剤性もありません。マネをしない方がいいと思います。大量に使う予定のない人は小分けパッケージの方が安心です。

 

 

更に注意点!!車の給油口は曲がりくねって複雑な形をしています。AZのFCR-062(ガソリン添加剤)はトロっとしているので、ガソリン添加剤を入れてから給油して洗い流す&混ぜ合わせた方がいいです。順番が逆な場合、給油口の手前に添加剤が残存してしまいます。※バイクの場合は給油が先でも添加剤を入れた後に、タンクを揺すってやれば問題ないと思います。

 

 

使ってみた感想

添加剤を入れた直後はさすがに何の変化も感じられませんでした。

約1週間くらいして、なんとなく変化を感じられるようになりました。具体的にどのような変化かというと、エンジンオイルを交換した直後の様な引っ張る感があったりなかったりという程度です。普段より高回転まで引っ張る感があるので、人によってはトルクアップした!と感じるかもしれません。

正直、未だに私は懐疑的なままです。添加剤を入れたという事実からプラシーボ効果で、たまたま実際に高回転まで引っ張た時に意識が向いただけかもしれないですし、添加剤との因果関係は不明なままです。

 

 

実験はつづく

まだ入れてみたばかりですし、効果があらわれているのか微妙な感じでスッキリしないので、後日レビューにあった洗浄力について実験をしてみようと思います。

私に車のエンジンヘッドをばらせる技量は無いので、何か違う策で実験を試みます。面白い結果がでたらまた記事にしますので、お楽しみに。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加