ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【筑波山】台風直後にワインディング!?紅葉の見ごろはまだ先【ダイヤモンド筑波の行方】

はじめに、今回の台風19号で被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。決して台風被害を煽る趣旨はございませんが、台風の被害状況に触れる内容となっていますので、不愉快に思われる方は読まずにスルーしていただけると幸いです。

 

 

 

f:id:AZSarc:20191014111003j:plain

筑波山つつじヶ丘駐車場手前からの風景


今週も筑波山に紅葉の進行具合をチェックしに行ってきました。今回、筑波山に登ったのは10月13日。そう台風19号が関東を直撃した翌日です。筑波山好きなライダーさんの有益な情報になればと、あえて台風直後にアタックしました。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

 

10月13日 台風直後の様子

台風19号が関東地方を縦断したのは10月12日夜で、夜が明けると前日の荒れ模様からうって変わって雲1つ無い快晴となっていました。もちろん巨大台風なので雲こそありませんが風は時より強く吹いていました。

たまたま私がヒマなだけだろう!と言われれば反論の余地が無いんですが、ライダーにとって路面状況は生きるか死ぬかに直結する大きな影響があります。これからの時期、筑波山の紅葉やツーリングシーズンで筑波山を流すライダーさんも増えることでしょう。そんな皆さんにちょっとでも安全に旅を楽しんでもらうためにも、茨城が地元の私がやらねば!!と思ったのです。(野次馬根性ではないよ)

 

 

筑波山 台風被害状況

私、ビビリなうえにライディングテクニックも皆無なので、もしももの自体に備えて一番安全そうなルートで挑みました。「つくばわんわんランド」のある筑西市方面から入っていったのですが、普通にバイクが何台も下山してきます。

台風の影響は何も無いのか?甚大な影響があって引き返してきているのか?

いろいろと不安がよぎりましたが結論から言うと、つくばわんわんランドからつつじヶ丘駐車場までは大きな被害は無いです。でも、勘違いしないでください。被害は無いですが、ライダーへの影響は有りです。土砂崩れや倒木などは無いんですが雨の影響でところどころで流水があったり、砂や砂利がバイクのライン上にあったりする部分があるので十分注意して走行してください。

ついでの情報ですが、TOPの写真奥に霞ヶ浦が写っています。いつもはあまり気にしない(気にならない)んですが、台風の影響でいつもより更にドチャ濁りで面積が大幅に拡大していました。

 

 

筑波山の紅葉状況 見ごろは?

筑波山の紅葉状況ですが、前回と大して変わっていません。見ごろはまだ先になりそうです。

視覚的に感じる紅葉は進行していないんですが、気温的には紅葉が進みそうな雰囲気です。下では半袖でバイクを乗るのにちょうど良い気温(20度後半)だったのですが、筑波山といえど登っていけば気温がぐーんと下がってきます。低い山だからとナメずに適切なウエアを着ていくなり、持っていくなりしないと、凍えます。寒暖差も大きくなってきそうなので、きっと紅葉も進行するはず!

改めて筑波山に登ってみて感じたのが、筑波山ってバイカー多っ!台風翌日だってのに、写真を撮影したつつじヶ丘駐車場前には、なんかのミーティングでもしてんのか?というくらい、バイクが入れ替わり立ち代わりどんどん入ってきます。そしてライダーは皆フレンドリーで、たくさんの人に声をかけていただきました。その日は原二ライダーさんが多く、皆さんそれぞれ自分のバイクの愛情あふれるお話が聞けました。でも皆に共通する話題が・・・『それ、何ていうバイク?』という安定したST250Eのマイナーっぷりスズキさん流石だぜ!!

 

 

ダイヤモンド筑波撮影スポットに被害が

筑波山を被写体とするカメラマンさんにはおなじみの?『ダイヤモンド筑波』の撮影スポットである筑西市 母子島遊水地が台風19号の影響で水没しておりました。不運なことに、車も1台立ち往生して水にのまれています。

f:id:AZSarc:20191014131413j:plain

写真中央の白いガードレール奥が『母子島遊水地』

ダイヤモンド筑波とは、年に2回(10月28日前後と2月14日前後)筑波山の山頂から、ご来光が拝めるありがたい日です。この母子島遊水地からダイヤモンド筑波を望むと天候によりますが、湖面に反射して写し筑波(逆さ富士的なやつ)も見られるという筑波山写真家にぜひオススメしたいスポットです。

普段の母子島遊水地は周りは、田んぼと小貝川へ続く用水路だけなので、小貝川の水位が下がれば自然と水没したエリアの水位も下り普通に通行できるようになるはずです。問題は皆が待ちわびているダイヤモンド筑波撮影シーズンに間に合うか?ですが、気の早い人は2週間前くらいから、早朝に撮影に来られているようですが、今回はフライング撮影は難しそうです。水自体は数日で引くでしょうが、肝心の景観がどこまで回復するか・・・更に早朝(まだ周りが暗い状況)での走行となると漂流物や泥などの堆積にも注意が必要です。

おそらくライダーの人にはマイナースポットなので、筑波方面に朝駆けや、筑波山を堪能した帰り(夕景も綺麗)におすすめしたい場所なんですが安全には十分気をつけて立ち寄ってください。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【インプレ】ST250Eタイプで気になる点をピックアップしてみた【オススメ】

2019/12/17 追記

f:id:AZSarc:20191005223235j:plain

ST250Eのメーター


 スズキのST250Eタイプを購入しようと考えている人のために、目についた点、気付いた点をインプレッションしていこうと思います。(写真背景にモノがゴチャゴチャ映っていてスイマセン)写真を見ただけですぐに分かる点などは、省略して書いています。

もっと具体的に「ココの感想を教えて」という部分がありましたら、コメントをいただければ返信いたします。(まだ乗り出したばかりなので、深いレビューはできないかもですが)

また、それぞれの項目のいわゆるメリット・デメリットについては各個人の考え方によるので、ご自身で判断することが重要です。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

 

 

インプレ①外装関連

  •  ヘッドライトが大きく感じます。
  • ミラーも大きいです。
  • ガソリンタンクも結構大きいです。
  • ガソリンタンクの塗装はメーカーの写真で見るより綺麗でした(ブラウンの場合は)
  • サイドカウルは小物入れを装っているだけで、実際は小物入れ的な機能はほとんどありません。
  • サイドカウルは、鍵で開け閉めするタイプではありません。
  • リアウィンカーの位置が絶妙です。リアシートに物を積みたい人は要移設。
  • テールランプが大きいです。
  • ステップ位置が、ザ・クラシック。足長さんは窮屈かもしれません。
  • シート幅は見た目より気持ち広めで、シングルシート風にしては座面が広くクッション性は高いです。私は2時間乗った程度では尻痛は感じませんでした。

 

 

インプレ②電装・センサー・メーター関連

  • 最近流行のLEDは一切使用されていません。ザ・クラシック。
  • FI車の場合、エキゾースト(サイレンサの付け根)にO2センサーが取り付けられています。スリップオンサイレンサーに交換する際はちょっと注意。
  • ガソリンタンクの中?にもセンサーがあるようです。
  • メーターはスピード・オド・トリップの複合メーターが1つだけです。タコメーターやガソリンメーターは付いていません。※ガソリンのエンプティランプはあります。
  • FI車なので暑い時期・寒い時期でキャブセッティングする手間はないです。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

 

インプレ③足回り・エンジン関連

  • フロントのディスクブレーキ制動力は強いです。
  • タイヤの質は良くはありませんが、普通に走行する分には不満は感じていません。(現在スリップもタイヤロックも未経験です)
  • 単気筒ですが全て純正ならば、走行時のノイズや振動はさほどありません。
  • サスペンションの具合は車体価格相応な感じです。
  • 巡航速度は80km/h位までが快適です。
  • 通常のライポジで最高速は100km/hいくか、いかないか?程度かと思います。(まだ慣らし中なので全開したことがありません)
  • エンジンブレーキ半端ないっす。タンデムする時は要注意。※私はどうにもエンジンブレーキに慣れずスプロケットを交換しました。

     

    st250grasstracker.hateblo.jp

     

 

 

レトロ・クラシック250ccで特におすすめなポイント(ロイヤルエンフィールドとの共通点)

古い本当のレトロバイクというと年式的(維持費)にも、価格的にもなかなか手が出しづらいですよね。古いレトロバイクをオマージュしたクラシック系バイクなら、その辺をクリアできるのでおすすめできるんですが、クラシック系バイクの中でなぜ私がST250Eを選んだかというと前後のホイールサイズが18インチの細リムだったからです。

最近アツいネオクラシックなるジャンルもあるんですが、私の購入候補には入りませんでした。趣(おもむき)が無いんです。ではどこら辺に趣があると感じるか?それもホイールなんです。

古き良き時代のバイクの形状を踏襲しつつ、今もなお生産している世界的バイクメーカーが『ロイヤルエンフィールド』です。そのロイヤルエンフィールドが販売するクラシカルなバイクたちは皆、前後とも18インチのホイールが装備されています。

日本で最もメジャーなクラシック系バイクであろう、ヤマハの『SR』も前後とも18インチです。いわば前後とも18インチのスポークホイールを履くことがヨーロピアンクラシックのアイデンティティなんです。

ST250Eは低価格がウリのスズキ製で、クラシックの定番である前後18インチホイールを踏襲していて、しかも250cc。まぁ買ってしまう訳ですよ。

 

 

カスタムベースとして注意点

250ccバイクの個人的な一番の良い点はカスタムしやすいこと。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

でもST250Eは他の人気車種のように「専用パーツ」が豊富にあるわけではないのが注意点です。スズキの特性上、他のスズキ車からの流用はできそうですし、汎用品であればSRやエストレヤを参考に取り付けることも可能でしょう。

ただし、ST250Eに関しては情報が少ないので、私のように初心者が自分でカスタムしていこうというのはトライ&エラーの根気のいる作業になりそうです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【ST250】筑波山を散歩。紅葉の見ごろはまだまだ先【ツーリング】

ST250Eのタイヤ皮むきがてら、茨城県筑波山を散歩しに行ってきました。

筑波山は標高が低く、そこまで急な勾配では無いので、峠慣れしていない私でも十分に楽しめました。

今回は筑波スカイラインをつかい、つつじヶ丘に向かう王道かつ難易度激低のコースです。

f:id:AZSarc:20191007090901j:plain

 

 

バイクツーリングの注意点

筑波山はバイク規制が多いツーリングスポットです。今回私がつかった「筑波スカイライン」でさえ19-8時夜間バイク走行禁止の規制エリアです。

走りやすいが故に、昔は走り屋がたむろし、事故や事件も多かったそうな。

筑波スカイラインは最もメジャーなコースなので、路面状況も悪くないし(私は雨上がりに走ってきました)道幅も広く、車や自転車の通行量もそこそこあるのでゆっくりペースな私にうってつけな道です。帰りはハーレーのタンデマーさん(なぜかライダー・タンデマーさん共に半袖、ハーパン。外気温20度以下でさすがに寒そう)も見かけたので、ST250Eに限らずどんなバイクでも走れそうです。

 

 

近場のツーリングコース

筑波スカイラインは難易度激低のルートなので、それじゃ楽しめん!という人は筑波山近隣のルートも合わせて検討してみると良いかもしれません。中には峠というより林道?酷道?ちっくなルートも・・・私にはムリなので行きません。

ルート検討の際に、「加波山」も含めたコースを考えてみれば上級者さんもきっと満足なコースが見つかるはず。でもご安全に!!

私は、ちょっとした暇つぶし&筑波山の紅葉具合チェックだったので、つつじヶ丘駐車場で折り返し、帰路につきましたが、石岡市八郷方面に抜ければ、これからの時期はかきがおいしいので果樹園でお土産に買って買えれば家族にも喜ばれるかも。

 

 

紅葉の見ごろはまだまだ先のようです

f:id:AZSarc:20191007094334j:plain

まだ緑が青々としており、紅葉が見ごろになるのは当分先ですね。筑波山はロープウェイもあり、標高が低いので乳幼児を連れたハイキングでも寛容してくれる懐の深い山です。

紅葉や梅の時期は混むので、家族連れで見に行く人は、麓のコンビになどで子供たちのトイレを済ませておくのが良いです。いろは坂並みとは言いませんが、ひどい時は駐車場まで5分の道のりが渋滞により1時間以上掛かることも。(いろんな意味で)小さな山だからといって、山をなめてはいけません。

 

 

ST250Eのタイヤとスプロケットの具合

極短い距離ですが、ST250Eで峠を走ってみた感想です。

純正タイヤについて

 

「グリップが弱い」や「硬い」と酷評されるST250Eの純正タイヤですが、バイク歴10年以上のブランクのある私が思うに、通常走行において何ら問題なしです。今回走った路面は少しウエット気味の状況でしたがスポーツ走行しなければ不安はありません。

雨の日のマンホールが滑るという事は、ライダーなら周知しているはず。コーナーでマンホールにのらなきゃ良いだけの話です。マンホール1つ避けれないスピードでコーナーに侵入していくのなら、滑るのは自業自得かと思います。

問題は道路を横断する側溝の網と苔むす路面。コイツらを察知したら丁寧な運転を心がける&あまりバンクさせない様に努力し、後は幸運を祈る。

ドライブ16丁、ドリブン41丁のスプロケについて

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 走行時に昔乗っていたRZ250(2st)を思い出しました。登坂性能を重視するならドライブ16丁かドリブン41丁のどちらかでやめておいた方が汎用性の意味で快適です。

私はタンデムしないので、ドライブ16丁&ドリブン41丁でもトルク薄い感はありますが許容範囲内といった感じです。2st乗りや400cc以下の4気筒乗りだった人なら特に気にせず使えると思います。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【ST250E】記念すべき初カスタム?・・・失敗をかてに。もしもの時の利便性を高める【整備】

リアルとは幾分タイムラグがあるんですが、ST250Eの初カスタムの紹介です。

チェーンメンテナンスをする際に、余計なことをしてしまいました。

f:id:AZSarc:20191005223528j:plain

 

 

記念すべき初カスタム?の経緯

チェーンメンテナンスの際にやった余計なこととは、チェーンカバーを外そうとしたことです。写真を見て頂ければ分かる通り、ST250Eはチェーンメンテナンスの際にカバーを外す必要はありません。下からいくらでもメンテナンスできます。

もちろん私だって、下からできることは見て分かりましたが、単純にカバー外してメンテナンスした方が効率的じゃんと思った次第です。

それで何が起こったかというと、チェーンカバーを固定しているボルトをなめてしまいました。

だって純正ボルトが+頭だったんだもの・・・人間だもの・・・。ちなみに、使った工具は+2番のドライバーです。

 

 

ST250とチェーンカバー固定ボルトが+頭のバイクに乗る全ての同志に継ぐ

もしや常識なのかもしれませんが、チェーンカバー固定ボルトが+頭の場合、新車であろうと中古車であろうとドライバーを握る前にラスペネをシュッと吹いてから落ち着きたまえ。と言いたい。

 

ワコーズ RP-C ラスぺネ 業務用 業務用浸透潤滑剤 A121 350ml A121

ワコーズ RP-C ラスぺネ 業務用 業務用浸透潤滑剤 A121 350ml A121

 

 私も後からよく考えてみてわかったのですが、チェーンや路面からの振動をダイレクトに受けている部分のボルトで、固着している可能性が高い。なのに+頭のボルト。ドライバー(+ビット)のトルクにボルトが耐えられる筈がない。ボルトなめは起こるべくして起きたということ。

例え取り付け時は適切なトルクでボルトを締め付けていたとしても、固着する可能性は大いにあります。いきなり外そうとせずに、いったんラスペネ吹いて一服してからの方がいいです。

 

 

メーカーはきっと悪くない

最初は何でこんな場所に+ボルトなんだよ!と怒りを覚えましたが、これもよく考えてみれば納得できない事はないと。

チェーンカバーって、万が一チェーンが外れてしまった場合、取り外してスプロケットにチェーンを掛けなおすはずです。

そんな折、車載工具でカバーを外せなければ走行不能となってしまいます。最小限の車載工具でトラブルに対応できるよう、あえてメーカーは+頭を採用しているのだと。

でも、安心してください。そもそもST250Eに車載工具はありません。チェーン外れに限らず、どんなトラブルが起きようともユーザーが事前にトラブルに対応できる策(車載工具など)を準備しておかない限りTHE ENDです。

 

 

教訓

  • バネ下パーツが+頭ボルトで固定されている際は、支障がない部分ならラスペネを吹いてから外すよう心掛ける。
  • +頭ボルトのままでは将来問題となる部分は、違う頭形状のボルトと交換しておく。

 

 

初カスタムの内容(ST250Eのチェーンカバー固定ボルト交換)

ST250E純正のチェーンカバー固定ボルトはM6-15相当です。

f:id:AZSarc:20191005223543j:plain

f:id:AZSarc:20191005223602j:plain

ちなみにねじピッチも一般的なM6のピッチなので代替部品はホームセンターで購入可能です。注意点としては、ワッシャーを買い忘れないようにすること。

最初の写真をよく見ていただくと分かるかもしれませんが、私は6角穴付きボルトにカスタム?しました。

6角穴付きの選定理由(特にもしもの時を考えて)はいくつかあります。

  • +頭よりはトルク耐性が高い。(なめづらい)
  • 6角棒レンチを車載工具に追加するくらい大した体積UPにならなそう。
  • 万が一なめてしまっても、頭の外側をプライヤーで掴んで回せそう。

念には念を、取り付けの際は薄くグリスを塗り少しでも固着予防をはかっています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【ST250E】初心者でもOKチェーンメンテナンスのやり方とポイント。忘れがちなこと【整備】

やっとまともな整備系のブログがアップできるようになりました。

メンテナンス初心者の私にぴったりなチェーンメンテナンスについてです。

f:id:AZSarc:20191005223243j:plain

 

 

準備するもの

最初の写真にはモーターサイクルジャッキなんかが写っていますが、無くても大丈夫です。手袋はあった方がいいです。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

後輪を浮かせる

添付記事にも書きましたが、ST250Eは純正マフラーが邪魔でリア用メンテナンススタンドが使えません。尚且つセンタースタンドが装備されていないので、何かしらの方法で後輪をフリーの状態にしなくては、いちいちバイクを押してチェーンメンテすることになります。

私はモーターサイクルジャッキを購入しましたので、

f:id:AZSarc:20191005223435j:plain

左右のステップを繋ぐようにフレームがありますので、そこにジャッキを掛けて後輪を浮かせました。(見づらい写真で申し訳ない)

ジャッキが無くても、鋼製束でジャッキ代わりになりますし、ローラースタンドでもOKです。

 

 

クリーナーで汚れ落とし&ルブで防錆

まずはクリーナーで汚れを落とすんですが、ここで安全に関わる重要なポイントです。それはクリーナーをブレーキシュー(パッド)に飛び散らさないことです。別にゴム類を侵さないクリーナーなんで問題ないじゃんと思っていましたが、昔コレで親父様にめちゃくちゃ怒られました。

クリーナーは風圧で汚れやゴミ、ルブまで吹き飛ばす効果があります。万が一ブレーキシューにそれらが入り込んでしまった場合、ブレーキの利きが悪くなる、最悪は事故に繋がります。ST250Eの後輪はドラムブレーキなのでドリブンスプロケットの後ろにブレーキシューがあります。スプロケットを掃除したいならスプロケットの下半分の外周を狙って上からクリーナーを吹き付けるようにします。

当たり前ですが、リアタイヤを回してチェーンを動かす時に、指やウエススプロケットに巻き込まれる方向にリアタイヤを回してはダメですよ。あと今回は汚れがそれほど無かったので、ブラシ類は使っていません。

クリーナーできれいにしたら、ウエスで拭うかクリーナーが発揮するまで放置して、ルブを吹きかけます。

私の場合、ルブを全体に吹き付けてなるべく早く(ルブがグリス状になる前に)ウエスで拭ってしまいます。ルブを大量に吹き付けるメリットは汚れや飛び散りが増すだけで何も無いと思っています。なるべくルブの量が最小限になるよう吹き付けました。

f:id:AZSarc:20191005223509j:plain

 

 

放置する

これはグリス化するルブのポイントなんですが、吹き付け直後は粘性が低いんですが、時間が経つと粘性が増してグリス化していきます。

しっかり固くグリス化するまでバイクに乗らないことで飛び散りをなるべく抑える。(それでも結局は飛び散りますが)

 

 

忘れがちなこと

上でも少し触れましたが、ルブは多かれ少なかれ飛び散ります。

どこに飛び散るかというとリアホイールやチェーンカバー、ドライブスプロケットカバーなどです。リアホイールは汚れれば目に付くので掃除するでしょうが、チェーンカバー裏やドライブスプロケットカバーって目につかないので、掃除を忘れがちです。

所詮カバーなんですが、放置しすぎるとメッキ層を侵しメッキ浮きやサビの誘発など、プラ系のチェーンカバーの車種の場合は強度低下なんて可能性もあるそうなので、私は2回に1回くらいはカバー類も掃除しようと思います。

 

 

コストに関するまとめ。自分でやる?

カバー類の着脱を伴わなければ、特別な工具も必要なく、ケミカル類さえあれば簡単にできます。コストに関わる要点はいかに後輪をフリーにするか?がバイク屋さんにお願いした方が安いか、自分でメンテナンスした方が安いかの分かれ目です。

私は日がな一日を楽しむために、自分でできることは自分でやろうと考えているんですが、人によってはメンテナンスにかける時間がもったいないと感じる人もいると思います。

チェーンメンテナンスのみの費用対効果について考えるなら、バイクの使用頻度が高い人、バイクを走行距離が嵩む人、雨天時にバイクを乗る人はなるべく安い初期投資をして自分でチェーンメンテナンスした方が得だと思います。

それ以外の人ならバイク屋さんお願いする方が得。定期点検や修理など何かのついでにお願いすればサービスでやってくれます。チェーンメンテを単体でお願いすれば、相手も商売なので工賃はかかるでしょうが、内容的に高額になる筈はありませんから。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加