ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【ST250E】記念すべき初カスタム?・・・失敗をかてに。もしもの時の利便性を高める【整備】

リアルとは幾分タイムラグがあるんですが、ST250Eの初カスタムの紹介です。

チェーンメンテナンスをする際に、余計なことをしてしまいました。

f:id:AZSarc:20191005223528j:plain

 

 

記念すべき初カスタム?の経緯

チェーンメンテナンスの際にやった余計なこととは、チェーンカバーを外そうとしたことです。写真を見て頂ければ分かる通り、ST250Eはチェーンメンテナンスの際にカバーを外す必要はありません。下からいくらでもメンテナンスできます。

もちろん私だって、下からできることは見て分かりましたが、単純にカバー外してメンテナンスした方が効率的じゃんと思った次第です。

それで何が起こったかというと、チェーンカバーを固定しているボルトをなめてしまいました。

だって純正ボルトが+頭だったんだもの・・・人間だもの・・・。ちなみに、使った工具は+2番のドライバーです。

 

 

ST250とチェーンカバー固定ボルトが+頭のバイクに乗る全ての同志に継ぐ

もしや常識なのかもしれませんが、チェーンカバー固定ボルトが+頭の場合、新車であろうと中古車であろうとドライバーを握る前にラスペネをシュッと吹いてから落ち着きたまえ。と言いたい。

 

ワコーズ RP-C ラスぺネ 業務用 業務用浸透潤滑剤 A121 350ml A121

ワコーズ RP-C ラスぺネ 業務用 業務用浸透潤滑剤 A121 350ml A121

 

 私も後からよく考えてみてわかったのですが、チェーンや路面からの振動をダイレクトに受けている部分のボルトで、固着している可能性が高い。なのに+頭のボルト。ドライバー(+ビット)のトルクにボルトが耐えられる筈がない。ボルトなめは起こるべくして起きたということ。

例え取り付け時は適切なトルクでボルトを締め付けていたとしても、固着する可能性は大いにあります。いきなり外そうとせずに、いったんラスペネ吹いて一服してからの方がいいです。

 

 

メーカーはきっと悪くない

最初は何でこんな場所に+ボルトなんだよ!と怒りを覚えましたが、これもよく考えてみれば納得できない事はないと。

チェーンカバーって、万が一チェーンが外れてしまった場合、取り外してスプロケットにチェーンを掛けなおすはずです。

そんな折、車載工具でカバーを外せなければ走行不能となってしまいます。最小限の車載工具でトラブルに対応できるよう、あえてメーカーは+頭を採用しているのだと。

でも、安心してください。そもそもST250Eに車載工具はありません。チェーン外れに限らず、どんなトラブルが起きようともユーザーが事前にトラブルに対応できる策(車載工具など)を準備しておかない限りTHE ENDです。

 

 

教訓

  • バネ下パーツが+頭ボルトで固定されている際は、支障がない部分ならラスペネを吹いてから外すよう心掛ける。
  • +頭ボルトのままでは将来問題となる部分は、違う頭形状のボルトと交換しておく。

 

 

初カスタムの内容(ST250Eのチェーンカバー固定ボルト交換)

ST250E純正のチェーンカバー固定ボルトはM6-15相当です。

f:id:AZSarc:20191005223543j:plain

f:id:AZSarc:20191005223602j:plain

ちなみにねじピッチも一般的なM6のピッチなので代替部品はホームセンターで購入可能です。注意点としては、ワッシャーを買い忘れないようにすること。

最初の写真をよく見ていただくと分かるかもしれませんが、私は6角穴付きボルトにカスタム?しました。

6角穴付きの選定理由(特にもしもの時を考えて)はいくつかあります。

  • +頭よりはトルク耐性が高い。(なめづらい)
  • 6角棒レンチを車載工具に追加するくらい大した体積UPにならなそう。
  • 万が一なめてしまっても、頭の外側をプライヤーで掴んで回せそう。

念には念を、取り付けの際は薄くグリスを塗り少しでも固着予防をはかっています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加