ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【管釣り】クランクベイトを極めるために 其の②【エリアフィッシング】

2019/12/17 編集

私がバス釣りを本格的にやっていた頃は、無類のクランカーでした。クランク専用タックルを5セットと、オカッパリの時に他ルアーと兼用できるようにと3セットの計8セットのクランク用タックルがあった訳です。今では完全にアホだと思います。

エリアフィッシングでもバス程ではないにしろ、タックルの使い分けは必要になってきます。数gの重さの違いでも、ライトタックルでは使い勝手が全然違うんです。

 

[:contents]

f:id:AZSarc:20191206145224j:plain

 

タックル選びをする前に、方針を決める

○○専用という細分化したタックルを持てるなら、それに越したことはありません。大会の時などは持ち込みタックル数に制限がある可能性もありますが、普通に使う分には専用タックルを準備したほうが快適度は高いです。

でも初心者のうちから、タックルを3つも4つも・・・と細分化してたくさん持てるでしょうか?いきなりタックルを3つも4つも準備するというのは、ハードルが上がるのでとりあえずはタックル2セットを目標にすると良いと思います。

では、なぜ2セットなのか?1セットのタックルでは楽しめないのか??を解説すると、トラウトフィッシング(エリアフィッシング)でのメインルアーウエイトは0~5g台の軽量ルアーです。しかも、0g台のルアーをつかうシチュエーションと3g台のルアーをつかうシチュエーションは全く別物で、トラウトのアタリの出方も違います。2g辺りを境界に、2g未満を主力として扱うタックルと2g以上を主力として扱うタックルを分けておけば、それぞれに特性のあったラインシステムを組めるのでタックル1つの時と快適性が雲泥の差です。

 

初心者向けタックルセレクションの方針

少ないタックルでトラウトとの駆け引きを最大限に楽しむためには、1つのタックルに様々な要素を兼用させる必要があります。クランクベイト用タックルに求める主な要素は

  • 管釣りの中では比較的重めなルアーウエイトを背負ってキャスティングできるロッドパワー
  • 突発的なアタリを弾くことなく、フッキングに持ち込めるショックアブソーバー(ラインまたはロッドのティップセクションのしなやかさ)。
  • バラす事無く、ランディングまで持ち込める追従性(クランクはトラウトの活性を上げる・好奇心を刺激する特性があるので、スプーンで釣れる魚をクランクで釣ると放流魚の様に派手に暴れます。バラさないためのラインまたはロッドのベリー~バットセクションの追従性が必要)。

これらの要素は放流魚を獲るための要素と重複する部分があるので、クランク用タックルは放流狩りと兼用するのが合理的です。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

st250grasstracker.hateblo.jp

  

クランクベイト用タックルの考察

放流狩りと兼用するという前提で、クランク用タックルを考えていきます。

 

トラウトのクランキング~リール~

まずリールについては、高性能な程良いですがドラグ性能がまともで、ラインローラーにベアリングが入っていればラインヨレ対策にも一役買うのでおすすめです。予算に応じて選ぶで問題はありません。後から買い替えや後悔したくない人は実売価格3万円以上のものをチョイスしていけば十分に使えます。リールサイズ1000番前後のスピニングリールが汎用性が高く、長く使えるのでおすすめです。クランク・放流兼用タックルに限って言うのであれば、ベイトリールの選択も可能です。ただし、バスをメインターゲットとしたハイギアードなベイトフィネスリールを流用することとなるので、自分でギア比変更(ドライブ&ピニオンギアの交換)を前提に考えておいた方がいいです。

 

トラウトのクランキング~ライン~

ここからが本題です。ラインはロッドとの相性に左右されるので実際に使ってみて、自分の感性に合うものを探していく工程も必要です。

ラインとクランク用ロッドの相性について傾向を示すと

  • ベリー~バットにかけてよくしなる(モデレート~スローアクション)ロッドと相性が良いラインはナイロンライン。
  • ティップセクションの追従性が高い(ファストアクション)ロッドと相性が良いラインはフロロカーボンライン。
  • グラスコンポジットのモデレート~スローアクションロッドはカーボンのそれと比べてティップセクションもダルになるので、エステルラインと相性が良い。
  • グラスコンポジットのファストアクションロッドと相性の良いラインはフロロカーボンライン。
  • エリアトラウト用のベイトロッドは軽量ルアーのキャスタビリティー重視のためにスローアクション寄りに設計されていることが多いです。なので相性の良いラインはナイロンライン。
  • カーボンソリッドもしくはグラスソリッドロッドは構造的にファストアクションになるので、ラインはフロロカーボンエステルラインと相性が良いです。
  • (クランキングにあまりおすすめはしないですが)ソリッドティップロッドはバラし軽減のために、ナイロンラインをおすすめします。

ファストアクションにフロロをあわせる理由として、張りのあるロッドでクランクをデッドスローに巻いたとき、突発的なアタリのショックアブソーバーとしてラインの巻きグセ【たるみ】を有効利用できるようにです。ディープレンジのクランクをメインに扱うなら、フロロよりナイロンの方が【たるみ】が発生するので、ナイロンを使った方が良いこともあります。放流獲りでスプーンを使う場合はクランクほどラインの【たるみ】が発生しないのでナイロンの方が相性の良い場合もあります。

要はこの辺の微妙な違いについて、どれが自分にとって都合がいいのか?を探ることが極めることだと考えています。

 

トラウトのクランキング~ロッド~

先に私のおすすめと言うか結論を言ってしまうと、張り(パワー)が強めなモデレート~スローアクションのカーボンロッドがクランク・放流兼用の最適解だと思います。既に手持ちのロッドをクランキング用にしたい人は、上記のラインとの組み合わせ例を参考にして下さい。

~用語の説明~

  • ティップ(セクション)とは、ロッドの穂先(範囲)。
  • ベリー(セクション)とは、ロッドの穂先と根本にはさまれた中間(範囲)。
  • バット(セクション)とは、ロッドのグリップを除いた根本(範囲)。
  • ファストアクションとは、キャスティング後の穂先の戻りが早いことから、穂先範囲から曲がる(穂先が軟らかい)竿調子をさす。別名では先調子、ファストテーパー、ファーストアクション、ファーストテーパーと呼ばれることもある。
  • モデレートアクションとは、ファストとスローの中間をさす。別名ではレギュラーアクション、レギュラーテーパー、ミディアムアクション、ミディアムテーパーと呼ばれることもある。レギュラー○○は本来の意味から連想できないので、少なくともメーカーはつかうべきでは無いと思う。
  • スローアクションとは、キャスティング後の穂先の戻りが遅いことから、根元の範囲から曲がる竿調子をさす。別名では元調子、胴調子、スローテーパーと呼ばれることもある。
  • コンポジットとは、ロッドの主素材カーボンに異素材(グラスなど)を組み合わせたロッド。最近ではグラスロッドとグラスコンポジットロッドの境界が曖昧になってきているが、グラスロッド=主素材がグラス。グラスコンポジットロッド=主素材カーボンにグラスをミックスしたもの。性格もカーボンとグラスのミックスな特性となる。
  • ソリッドとは、ロッド断面が中空(チューブラ)でなく無垢材のもの。
  • ソリッドティップとは、ティップセクションのみがソリッド素材(カーボンソリッドやチタンティップなど)で、ベリー以降はチューブラ素材で構成されたロッド。

 

トラウトのクランキング~フック~

クランクはスプーンに比べ、ルアーのサイズが大きいのでトラウトのミスバイトが発生しやすいです。とりあえずはデフォルトのフックで構いませんが、フック交換の時は可能なかぎり細軸のフックへ交換し、少しでも初期掛かりの良いようにカスタムしています。

フック選定のポイントとして、ナロー(フトコロが狭い)すぎるフックは避けることと、オープンポイント(ハリ先が開いている)なフックでどこかしらへの甘掛かりを狙うことです。私は純正フックより細軸に交換することがほとんどなので、クランクのバランスを保つためにスプリットリングを2重にしてウエイトを稼いでいます。(純正より僅かにフッキングパワーが必要になりますが、バラしは軽減されるメリットがある)

 

st250grasstracker.hateblo.jpst250grasstracker.hateblo.jp

 

クランクを使うときの注意点

せっかく専用のタックルを準備しても、クランク特有のアタリへの合わせを知らないと獲れる魚も減ってしまいます。

クランクはゆっくりとフラフラと泳ぐので、トラウトへの焦らし(一時的に活性を上げる)効果があります。クリアポンドでは同じ魚が何回もチェイスに来る様子も見ることができます。もしかしたら、魚をイラつかせているのかもしれません。このようなクランクの特性から、スレアタリの様な鋭く大きなアタリが出ることがありますが、このアタリはスルー(積極的に合わせない)するのが得策です。このスレアタリもどきの正体はトラウトがルアーをチェイスに来て、反転(帰っていく)した時にフックが甘く外掛かりしたアタリがほとんどです。上手く合わせればフックアップしますが、その後のバラし率も高くなるので、場を荒らさないためにも確実に口中バイトでフッキングする方が初心者には得策です。

口中バイトとは、スレアタリもどきと似たアタリなんですが、重みまで伝わってきます。簡単に言ってしまえば、重みを感じて(口中バイト)から合わせればバラしは激減するということです。あとは、タックルセレクトが間違っていなければ道具任せで安定してキャッチできます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【釣具】ライン・フック購入店舗の固定化メリット【ルアーフィッシング】

現在アマゾンでサイバーマンデーセールをやっています。私はアマゾンを結構利用しているんですが、釣りを快適にするアマゾン利用法があるので、ご紹介します。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

釣りの消耗品とは

ルアーフィッシングの消耗品の大所と言えば、フック(はり)とライン(糸)です。私は魚に近いアイテムほど、鮮度が重要だと思っているのでフックやラインはマメに交換するタイプです。(ロッドやリールは気にいれば、10年位は買い替えないことも)

刺さりの悪いフックはせっかくのバイトチャンスを無駄にしてしまいますし、ラインブレイクなんて環境にも魚にも自分の財布にも何もいい事がありませんから、転ばぬ先の杖という事でマメに交換しているんですが、マメに交換すればするほど消耗品費の出費がでかいんです。私の今のメインは管釣り(トラウト)なので釣行ごとに必ず施設利用料がかかります。ちょっとでも節約したいんです。

 

 

ラインやフックにも賞味期限がある

厳密には食べる訳ではないので賞味とは言わないでしょうが、大量に購入してストックしておく場合、保管状況によっては未使用品でも劣化していき、場合によっては実用に耐えられない品質にまで落ちてしまうことがあります。ラインの場合ですと、紫外線による劣化と(ライン銘柄によるが)空気中の水分による加水分解。フックの場合ですと、フックコーティングの劣化、(見ずらいが)サビによるフックポイントの低下などです。

不本意ながら、私が過去に何度もやらかしていますので、メーカー問わず長期保管(というか放置)による劣化は実証済みです。

しかも厄介なことに、新品を販売している店頭ですら、ラインの劣化はみられます。長期に在庫(売れ残り)として陳列されたラインは蛍光灯による劣化で、新品なのにブチブチと切れる状態になっていたりします。

 

長期間ライン・フックを保管する方法

~ラインの場合~

  1. パッケージごとジップロックなどに入れて、外気を遮断する。&シリカゲルを入れて水分をラインに吸わせないようにする。
  2. 紫外線に当てないように、適当なダンボール箱などに格納する。
  3. 外気温がなるべく一定の倉庫や物置に収納する。

上記の方法で保管すれば、少なくとも2年は(実証済み)鮮度の良い状態で保てます。

~フックの場合~

  1. パッケージごとジップロックなどに入れて、外気を遮断する。&シリカゲルを入れてサビを防止する。
  2. 紫外線に当てないように、適当な箱に収納する。

上記の方法で保管すれば、少なくとも3年は(実証済み)フックポイントがなまっていない、新品状態を維持できます。

 

因みに、お店で買ってきたレジ袋に入れたまま(直射日光の入らない)屋外物置で保管(放置?)したナイロンラインは4ヵ月で実用に耐えないまで劣化しました。

 

 

最善策をあみ出しました

私かなり昔は上記の作戦で、安いときに大量にライン・フックをまとめ買いして保管していたのですが・・・如何せん保管方法が面倒臭い!!

それで、今現在はアマゾンで消耗品関係を購入するようにしたんです。 

ブログの仕様上、細かな番手を指定して掲載できないんですが、東レのナイロンライン2lbバリバスのエステルライン0.4号(2.1lb)は買い合わせ商品ですが破格な値段です。これ以外についてもアマゾンでは釣具消耗品関連がこの値段で売って利益あるの!?という商品が結構あるんで、この機会に調べてみてはいかがでしょう。常に同じ値段という訳では無いんですが、釣具屋のセール価格並の値段でいつでも買えることが分かったので、保管する手間がアホらしくなったんです。

アマゾンなら長期在庫になるほど商品を寝かさずに売れていく(商品入れ替えの頻度が早い)でしょうし、販売&発送がアマゾンなら倉庫保管なのでそこまで劣悪な保管状況ではない。そして釣行に間に合うように注文しておけば、勝手に届けてくれるので手間がかからなない。

 

 

購入店舗を固定化するメリット

購入店舗はアマゾンに限らず、楽天でもナチュラムでもヨドバシでも、どこでもいいんですが、固定化しておいた方がポイント面でメリットがあります。私は期間限定ポイント系はポイントに踊らされて無駄な買い物をしている気分になるのでアマゾンがメインですが、最安値ばかりを追いかけるとポイントが分散してしまい、かえって損なので釣具に限らず一番使用頻度が高い店舗1つに固定化しておいた方が最終的にお得です。

これはアマゾン限定な話なんですが、アマゾンの場合、有料会員にアップグレードすると通販以外でのメリットが大きく、人によっては大きなメリットが得られます。例えば映像コンテンツや読書、音楽などです。逆にアマゾンを100%通販でしか利用しないなら、プライム会員の月額は魅力に欠けます。

因みに、アマゾンの通販ではなく音楽を焦点に有料会員に申し込むなら、アマゾンプライムよりアマゾン ミュージック アンリミテッド (4ヶ月なら99円)

Amazon Music

Amazon Music

  • 発売日: 2019/11/06
  • メディア: アプリ
 

 

の方が得なので、間違ってプライム登録しないように気をつけてください。

 

 

まとめ

釣具を買うにも、釣具店以外の通販を利用して、自分だけのメリットを探っていくのも楽しいです。

おまけとして、釣具(主に消耗品)の値崩れ・値段つけ間違い!?の発生しやすいサイトランキング(私の主観による)です。たまにチェックすと、掘り出しものに出会えるかも。

  1. アマゾン(ちょくちょく平均卸値以下で販売されている)
  2. ヨドバシ(たまに平均卸値くらいで販売される)
  3. ナチュラム(平均して安いが値崩れはなかなか起きない)
  4. 楽天(ヨドバシ以上に値崩れ率は高いが送料があるので、大して安くならない)

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加参加中です。あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【管釣り】クランクベイトを極めるために 其の①【エリアフィッシング】

2019/12/17 編集

いよいよ寒くなってきて、管釣りでも冬シーズンの本格的な幕開けですね。止水のポンドタイプエリアは季節の進みがワンテンポ遅くなるんですが、そろそろニジマスの最適水温から外れてくる時期かと思います。

関東では、年内位ならスプーンメインの釣りで押し通すことは可能なんですが、クランクベイトも織り交ぜたほうが効率が良くなる頃合いです。初心者でも釣果のプラスになるクランクの使い方をご紹介します。

 

st250grasstracker.hateblo.jp 

st250grasstracker.hateblo.jp 

st250grasstracker.hateblo.jp

f:id:AZSarc:20191206112749j:plain

ヤリエのTクランカップはクランクを極める為の良き相棒

 

どうしてクランクベイトが必要なのか

どうして寒くなるとクランクを使いたくなるのか?寒いと魚の活性が落ちて喰い渋るからクランクを使うんだと思っている人・・・その考えは勿体ないですよ!!別にその考えを否定するつもりではないんですが、活性が落ちるというより人間が皆スローな展開に誘導して、スローに巻くスプーンにスレるからクランクに反応が良くなるということです。1月中旬~以降はさすがに水温的に活性が下がるでしょうが、12月中ならニジマスの(下の)適水温7℃程度のレンジは残っているでしょうから、スプーンの早い展開で獲れる魚を獲ってから次にどうするか?考えても遅くはないです。

 

クランクベイトのデメリット

早速クランクに否定的な意見を言っている様に感じるかもしれませんが、そうではありません。初心者の人なら、練習すればスプーンでクランクの倍の釣果は出せます。それくらいハイシーズンならスプーンの効率が良いということです。

クランクはどうしても手返しが悪くなりますし、1キャスト中で変化をつけられる幅もスプーンに比べて少ないです。

 

デメリットを凌駕するメリット

それでも、スプーンよりクランクの方が実際は釣れると感じている人もいるでしょう。その理由は、

  • 巻きの抵抗があるので、一定のスピードで巻きやすい
  • 一定のレンジを通しやすい
  • 手返しは悪いが1キャストあたりのアタリ率は高い

の3点が大きいと思います。そして実際に、クランクでなければどうしようもない状況もあるのでクランクの方が簡単に釣れるというイメージがつきやすいです。

ならばそのメリットを最大限引き出すためのルアー選択をしたいところです。

 

 

管釣り用クランクベイトの種類

管釣りメーカーから販売されているクランクだけでも無数にあるので、初心者はどれをチョイスすればいいのか迷うところです。潜行深度と形状で大まかにジャンル分けして、その中から特にオススメなジャンルを紹介します。

 

~潜行深度~

  • SR・・・シャローランナー(浅い潜行深度やふり幅の大きなアクションが特徴)
  • MR・・・ミッドランナー(シャローとディープの中間。多彩なアクションバリエーションがある)
  • DR・・・ディープランナー(深い潜行深度とロールの入ったアクションが特徴)
  • またはSS・・・シンキング(リーリングを止めると沈むタイプ。MRSなど潜行深度の後ろに記載される場合もある)

~ボディ形状~

 

トラウト初心者におすすめなのは

効率よくトラウトを釣るのにおすすめなのはMRフローティングタイプのピーナッツ形クランクです。クランクの専用タックルを既に準備してあるなら、DRフローティングタイプのピーナッツ形でもOKです。(DRはルアーウエイトが重いので専用タックルで使ったほうが快適です)

MR(DR)を薦める理由は、使える幅が広いからです。潜らせずに使えばSR的にも使えますし、ウエイトを追加(シール上の重りを貼る)すればディープレンジにも対応できます。シンキングでなくフローティングの理由は、シンキングより簡単に一定レンジをキープしやすいから(メリットの最大化)です。ピーナッツ形のボディを選んだ理由は、大当たりは少ないが大ハズレも少ない無難な形状だからです。

今の時期なら、ヤリエのTクランカップLF(TOPに写真掲載したヤツ)がおすすめなんですが、もっと寒い時期まで見越すならティモンのパニクラMR辺りが使いやすいです。

 

 

クランクベイトの使い方

フローティングクランクは基本的には勢いよく巻くと潜っていき、巻くのを止めると浮いてきます。ゆっくり巻くと、潜ろうとする作用と浮こうとする作用が均衡してレンジキープできるという具合です。

まずはレンジキープするスピードを探します。使うルアーとタックルによって変わるので説明が難しいですが、おおよそ手元にクランクの巻き抵抗を感じる程度(手元にクランクのアクションを感じるスピードはレンジキープより速めのリトリーブとなる場合が多い)です。クランクがアクションしているか?していないか?手元ではギリギリ分からない位がMR~DRのレンジキープスピードです。正確なレンジキープスピードを調べるには、近くにキャストして目視で確認しましょう。

次にアタリのあるレンジを探します。グリグリと力強く4回転ハンドルを巻いてからレンジキープした棚で当たるのか?5回転ハンドルを巻いてからレンジキープした棚で当たるのか試してみるわけです。

ポイントとしては、キャスト後のレンジ合わせの巻きは確実に潜行させるために力強くグリグリ巻く(早巻きすぎると潜行しないので注意)。喰わせるためのレンジキープでは優しく丁寧にルアーの重みを感じながら巻く。クランクをブリブリとMAXアクションで巻くのは、スレを加速させるだけなのでNGです。クランクのMAXアクション(早巻き)で釣れる状況なら、スプーンを使った方がいいです。

 

 

トラウトの餌を模したカラーで

最後にスプーンとクランクで決定的に異なる点、値段についての打開策です。クランクはスプーンの倍以上の価格がざらなんで、スプーンと同じ感覚で試し買いは躊躇されます。とりあえずのカラーセレクト方法を紹介します。

よく行くエリアの強いカラーを知っているなら、そのカラーに合わせたものを購入して試せばいいんですが、よく分からない場合はトラウトの餌となるペレットを模したカラーを選択しておけば、大ハズレはありません。クランクは高いので、気に入ったルアーを選定してからカラバリを増やしていく作戦も、大いにアリです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【アウトドアウエア】ボード・スキーウエアやトレッキングウエアのお手入れ【撥水洗濯】

2019/12/17 追記

私は頻繁に釣りに行っていた時期は年に2回、今では年に1回冬の時期ウエアのお手入れをするようにしています。どんなに高額で高性能な透湿防水ウエアでも使っているうちに性能は落ちてきてしまい、撥水効果が無くなるばかりか、透湿性能まで衰えてしまいます。

これからウィンタースポーツシーズンでボードスキーを楽しむ人にも参考になると思うので、お手入れ方法を紹介します。

 

 

f:id:AZSarc:20191205165030p:plain

 

ボードウェアやアウトドアウェアを洗濯しないとどうなるのか?

 ウエアの構造はメーカーやどこの透湿防水レイヤを採用するのか?で微妙に変わってくるので、ザックリとした説明になりますが

外側←表皮-透湿防水レイヤ-裏地(ボード、スキーウエアの場合+防寒レイヤ)→内側

となっています。ほとんどの場合、表皮の表面に撥水加工を施してあるんですが、使用していくうちに擦れや汚れ、経年で撥水加工が弱くなっていってしまいます。撥水が無くとも透湿防水レイヤが機能していれば耐水性には問題はないんですが、撥水加工には汚れを流しやすくする効果も備わっており、実はこの汚れを流しやすくする効果の方が重要だったりします。

撥水加工が弱まり、汚れが表皮に留まると擦れなどによって、表皮を痛めます。表皮にダメージがあると肝心な透湿防水レイヤにまで影響が出てきてしまう。

防寒レイヤが無いアウトドア用ハードシェルジャケットの場合だと、外側からのダメージにプラスして人間の皮脂や汗といった内側からのダメージも蓄積していくので、洗濯しないといずれは透湿防水ウエアとして機能しなくなるんです。

 

 

ゴアテックスを洗濯してみよう

まずはじめに、この洗濯方法は私のオリジナルです。他の洗濯方法を説明しているサイトさんと違う工程があるかもしれません。かれこれ10年以上この方法で洗濯してきて大きな問題は感じられないので大丈夫だとは思いますが、実践される人は自己責任でお願いします。

ゴアテックスと表していますが、イーベントオムニテックでも大丈夫でした。ついでに、透湿防水ジャケットでは無いですが、クラシカルな60/40クロスもこの方法で洗ってます。たぶん、大概の透湿防水ウエアはこの洗濯方法でいけるんじゃないかと思います。

 

ウエアを洗濯する前の準備

  1. 洗濯は時間に余裕のある日に行うのがおすすめです。
  2. 専用の洗剤を準備しておく。私がいつも使っているのはニクワックスの洗剤です。 
    NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ1L  EBE183 【洗剤】

    NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ1L EBE183 【洗剤】

    • 発売日: 2012/09/06
    • メディア: スポーツ用品
     
    ニクワックス(NIKWAX) TX.ダイレクトWASH-IN 1L 【撥水剤】 EBE253

    ニクワックス(NIKWAX) TX.ダイレクトWASH-IN 1L 【撥水剤】 EBE253

    • 発売日: 2012/04/05
    • メディア: スポーツ用品
     

     

  3. ひどい泥汚れなどは濡れ雑巾で軽く拭き、ある程度汚れを落としておく(洗濯機の保護のため)

  4. ウエアの洗濯タグの確認(洗濯NGな場合は断念しましょう)
  5. 各所のファスナーは完全に閉め、フード格納式の場合はフードを出しておく。
  6. 洗濯の儀式の前に身を清めるために、風呂に入る。

 

ゴアテックスの洗い方

  1. お風呂の残り湯で予洗いをする。温かい湯で予洗いすることで皮脂汚れが落としやすくなります。この段階は予洗いなので洗剤は不要です。たっぷりの湯とオシャレ着モードで水流で洗う感じです。ちなみに私は洗濯ネットは使用しません。
  2. 汚れ具合や洗う量にもよりますが、少量で汚れが少ないなら5~10分位。大量に洗う場合や汚れが多い場合は10~15分位、洗濯機で洗います。
  3. 洗濯機で洗い終わったら、バスタブに移動します。洗濯量が少ない人は大きなバケツやタライでもOKです。そこに新鮮な水または湯をひたひたになる位いれて、ニクワックスの緑のヤツを容量に従って入れます。
  4. 襟、袖、裾など汚れやすい部分を揉み洗いします。あまりゴリゴリと擦りつける様に洗うと生地が傷みますので、揉み洗い程度で十分です。汚れやすい部分の洗いを終えたら全体を気の済むまで足で踏み踏みするなり、手で揉み揉みします。
  5. ざっくりすすぐ。予洗いもしているので、いつまで経っても汚いすすぎ水が出てくるという事は無いはずです。大体でOKです。
  6. 新鮮な水または湯とニクワックスの青のヤツを容量に従って入れます。これとウエアをよく馴染ませるように、揉みこんですすぎます。ここで洗剤が完全に残存しないようによくすすぎます。
  7. ボードウェアやスキーウェアの場合は、洗濯機に戻して脱水します。保温レイヤが無いアウトドアウェアの場合は脱水しなくてもOKです。
  8. ここから先は、気分によっていろんなパターンがあるんですが、 

     撥水スプレーで再度コートして、そのまま自然乾燥させるパターン。撥水スプレーで再度コートして、乾燥機にかけるパターン。撥水スプレーをせずに自然乾燥させるパターン。撥水スプレーをせずに乾燥機にかけるパターン。洗濯タグ表示やお好みに合わせてどうぞ。

 

ちなみに(私の主観による)防水性能的には

  1. 撥水スプレー+乾燥機
  2. 撥水スプレー+自然乾燥(3と大差はない)
  3. 乾燥機のみ(2に僅差)
  4. 自然乾燥のみ

の順で耐久性が増すように感じます。問題が無ければ、乾燥機を使用したほうが良いと思います。ニクワックス以外の洗剤を使う場合は、ほとんど乾燥機またはアイロンがけが必要です。

 

 

クリーニングに出すのと、自分で手入れするの・・・どっちがいい?

ボードウエア、スキーウエアやゴアテックスウエアってクリーニングに出すと特殊加工費が掛かって、結構高額になります。上下セットを複数着クリーニングに出すと5,000円超えなんて当たり前です。

私も昔はクリーニングに出したことがあったんですが、町のクリーニング屋さんレベルでは自分で手入れしたものと撥水耐久性は大差ありません。自分の手間をかける分、安く上がる(特に洗剤を大容量のものを購入すれば)ので今では100%自分でメンテナンスしています。

 最高に仕上げるには、ゴアテックスのクリーニングを専門としているクリーニング屋さんにお願いすることなんでしょうが、私の身近には無いので今後も自分でお手入れしていこうと考えています。 st250grasstracker.hateblo.jp 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

ちょっとお得な情報

撥水スプレーって高いですよね。気持ち程度ですが、撥水スプレーを節約し、最高パフォーマンスを発揮させる方法を紹介します。

ボードウエア、スキーウエアだけじゃなく、バッグや傘にも流用できる方法です。

まず撥水スプレーを吹きかけるポイントなんですが、撥水がきれているところだけまたは撥水が長持ちしないところだけ(ジャケットで例えると肩部分など)で十分です。全体に満遍なくたくさん吹きかけたところで意味はありません。

撥水スプレーの撥水効果のある成分はフッ素樹脂です。よくフライパンのコーティングに使われている、あのフッ素と同じです。フッ素樹脂を粒子状にして拭きかけて撥水コートするんですが、ただスプレーをしただけだとコートされた表面が凸凹のままで撥水力が弱い。そこで凸凹な表面をアイロンの熱で均一に整えてあげるんです。均一にフッ素樹脂が並んだ状態が撥水の最高パフォーマンスです。撥水が悪くなる要因として、フッ素粒子の並びが悪くなっただけということもあるので、そんな時はアイロン掛けするだけ(撥水スプレー無し)で撥水効果が戻ることもあるので試してみてください。

でも当て布をするなどして、アイロンの温度管理には注意してください。 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【管釣り】柏倉フィッシングパークで窮地を救ってくれたスプーン【ヒットルアー】

かなり久々に管釣りに行くことができました。やっと私の管釣りシーズン開幕です。結構なブランクがあいたので、当初は栃木県大田原市キングフィッシャーリハビリをしようと目論んでいました。キングフィッシャーは難易度毎に複数のポンドとストリームエリアがあるので、長いブランクがあろうとも20匹はカタイだろうと踏んでのことです。初心者エリアで5匹位釣って気分を上げて、中級者エリアで10匹位釣って感覚を取り戻し、大池で粘って5匹搾り出す!!と具体的なプランまで妄想していたのに・・・トラウト全エリア貸切だと!?直前ですが、出発する前に気付けて良かったとしよう。

クリアな水質でイベントや大会とバッティングしていない管理釣り場を必死で探したところ栃木県栃木市にある柏倉フィッシングパークに決定しました。リハビリ目的なのに、初めての管理釣り場・・・妄想段階で2桁安泰のキングフィッシャーを想定していただけに、不安しかありません。

f:id:AZSarc:20191118161539j:plain

柏倉フィッシングパークは小規模な止水タイプの管理釣り場です

 

柏倉フィッシングパークとはどんな管理釣り場

柏倉フィッシングパークは栃木市の山の中にある小規模ポンドで、MAXの釣り場収容人数は20人程度といったところでしょうか。楕円形のポンド形状で、MAX人数が入ると対岸のアングラーとラインクロスシそうなので、快適に釣りをするなら10人程度が望ましい(狙うなら人の少ない平日)です。水質はクリアで管理人さんいわく、最深部は2m程度とのことです。

特筆すべきは、小規模ながらキャンプサイトがあること!!キャンプ&釣りが趣味の人にはヨダレもんの釣り場です。そして管理人さんと常連さんが優しい。言葉に表すと優しいだけで済んでしまうんですが、常連さんがガツガツしたスタイルでないので、あえて難しい釣り座に入っていたり、放流ポイント近くで放流狩りをしたりしないで初心者さんや私の様なヘタクソビジターでも楽しめる(譲ってくれる)。同じ釣り人として尊敬に値するスピリットです。

放流に関しては毎週土日(私が伺った時は午後放流でした)で、ポンド内のストックヤードからの放流となるので不発弾になる可能性は低そうです。平日も行っているのかはわかりませんが土日の夕方にペレットタイムもあります。魚の平均サイズは20~30弱のレギュラー鱒さんで、色物は見た感じでは入っていなさそうな量重視の管理釣り場です。

 

 

柏倉フィッシングパーク攻略の作戦を練る

受付で管理人さんにどんな状況なのか?聞いてみると難しいよとの回答が、オープンしたばかりで想定より多くのお客さんが入っているせいか、鱒だまりができてしまい、釣り座によってはかなり苦戦するとのこと。その他、どんなスプーンが効いているか親切丁寧に教えていただきました。管理人さんがとても腰の低い人で私も会話に夢中になってしまい、スタートから15分くらい遅れて私の管釣り開幕です。

 

クリアポンドのセオリー

クリアのセオリー通りに上の層からチェックしてくるも、アタリが無い。私の入った釣り座は波と逆光で朝一はサイトができませんでした。アタリも魚の追い具合も分からなく、管釣りのブランク、管理人さんの難しいとの助言。ボウズあるかもと早々に追い詰められました。

クリアポンドでのタナサーチではレンジキープ以外に巻き下げも有効なので、再度軽いウエイトのスプーンにチェンジして、おそらく上目だろうと検討をつけて探っていくと、待望のHIT

そして、期待を裏切らない即バラし!!

 

 

柏倉フィッシングパークで窮地を救ってくれたスプーン

バラしたものの、パターンの片鱗は掴めました。ヒットレンジは表層から60cm位で、スピードは極スローな感じです。アタリの感覚は反転こそしませんが、リールのハンドルまで重みが来るイイ状態のアタリです。

f:id:AZSarc:20191118171424j:plain

待望の初キャッチはロデオクラフトのハイド0.7

再現性のあるパターンなのか、確認するためカラーチェンジしてロデオクラフトのハイド0.7を同じように巻き下げてみると、同じ様なレンジで念願の初キャッチに成功しました。

そして、これがロデオ祭りのファンファーレとなりました。

 

 

パターンを強固にしていく

とりあえずボウズは逃れられたのですが、巻き下げや巻上げ、立ち泳ぎ巻きを多用すると自分の神経をすり減らすので、楽をできるなら楽な釣り方に移行したい。

レンジが最適だったのか?スピードが最適だったのか?どちらも必要なのか?それとも巻き下げが必須なのか?を1つずつ潰していけば、パターンの再現性が強固になります。(もちろんそれで、釣れればの話しですが)

まずはレンジの再確認です。巻き下げによる大まかなヒットレンジだったので、レンジキープ巻きでヒットレンジの確定作業です。そのままハイドを続投でレンジキープしてみるも、異常なし。無反応。

今度はスピードの再確認です。ハイドの巻き下げと同等のスピードとなるようにロデオクラフトのブラインドフランカー0.5にチェンジしました。 

 

ハイドのヒット&キャッチが事故でないことを祈りつつ、BFをキャストすると幸いにもすぐに答えが。その日の柏倉はスピードが重要で、次点がレンジ。ハイドもBFも良い質のアタリが出ているので、アクションに関してはセンシティブではない。そして私の釣り座付近に鱒溜まりが出来ていそう。チャンスタイムを逃すまいと、無我夢中で掛けてはバラし、たまにキャッチしを繰り返すこと、約1時間半。BFをメインにハイドの巻き下げを織り交ぜ午前9時の時点で26匹までいきました。リハビリでこんなに釣れるとは夢にも思っていませんでした。鱒溜まり様様なラッキーパンチです。

 

 

欲深き者にはバチが当たる

日が昇ってサイトも出来るようになった事だしもっと楽して数を稼ごうと、10分くらいかけてウエイトチューンをしたクラピーを鱒溜まりに投入した途端、ペースが一気に落ちました。クラピー、シケイダーS、プチモカSと事故的に当たる程度で、時間を無駄にしたばかりか、スプーンでの反応も一気に悪くなりました。

まぁ渋々タイムに入っただけなんでしょうが欲をかいて、あわよくば3桁いけると調子に乗った私への戒めだと思うことにしました。(鱒溜まりの動きや場所にもよると思いますが、ここだけの話し・・・巻きが上手い人なら3桁いけるポテンシャルはあります)

f:id:AZSarc:20191119165052j:plain

ロデオスプーンのローテーションがハマりました

 

 

柏倉フィッシングパークでの課題

私の釣り座以外でも鱒溜まりは点在していたのですが、ポンド中央なので0.5~0.7gのマイクロスプーンをデリバリーするにはラインが細めでないと(釣り座によっては)難しいかもしれません。冒頭に書いた通り、当初はキングフィッシャーを予定していたので、最も細いもので(標準直径)0.11mmクラスを巻いていました。マイクロスプーンがメインとなるなら0.09mmクラスを巻いておけばよかったと後悔しています。

st250grasstracker.hateblo.jp

 

ヒットスプーンと釣果

まず釣果なんですが、9時以降の正確な数は数えていません。ごめんなさい・・・9時までは26匹、以降は均して時間4匹位でしょうか。少なく見積っても1日で50匹はいったと思います。良いアタリばかりを合わせたつもりなんですが、結構バラしが多かった。

f:id:AZSarc:20191119165204j:plain

f:id:AZSarc:20191119165117j:plain

ヒットスプーンで釣果が良かったのをピックすると

  1. ロデオクラフトのブラインドフランカー0.5g
  2. ロデオクラフトのハイド0.7g
  3. プリズムデザインのスプーン(たぶん)0.5g

その他、ジキルやらハイバーストやらペンタ(夕方だけ)でも釣れたんですが、圧倒的に上の3種のスプーンの方が簡単でした。ついでに強かったカラーは

  1. 白系
  2. オレンジが入った複合色
  3. 深緑
  4. 黒系

 

初めて行った管理釣り場なのでこれが常なのかは分かりませんが、とても良いリハビリになりました。重要なことなので繰り返しますが、初心者さんが練習に行くなら平日がオススメです。(放流が無くとも鱒溜まりを追いかけてポイント移動できた方が練習になります)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加