ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【釣り】シークレットルアーがシークレットたる所以【バス・トラウト】

先日、かなり久々に釣り友から連絡があり、バス釣りをしてきました。でも釣りをしていた時間より釣り談義をしていた時間の方が圧倒的に長かったんですが・・・

その釣り談義の中で抱いたシークレットルアーについて掘り下げていきたいと思います。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

釣り経歴(自己紹介)

私はわりと熱しやすく冷めやすい長続きしないタイプの人間なのですが、こと釣りに関してはものごごろついた頃からずっと続いている趣味です。今は結婚して子供が小さいので、なかなか釣りに行けないんですが、釣りへの情熱はまだまだあります。

始まりはじい様に連れられ近所の池でブルーギル釣り、そこからもっと大物を求めてコイ釣りやルアーでのバス釣りに発展してきたんですが、好きが高じて一時期は釣り業界の仕事をしていました。そのときの関係で、年齢も住んでいる場所もバラバラないろんな釣り友ができました。今回の釣り友Kさんもその当時に親交ができた人です。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

川バスのナイトゲーム釣果

釣りの記事ですので一応釣果を書いておきますが、私はボウズでした!!Kさんは1キャッチです。

私の都合で川でのナイトゲームとなったんですが、釣行時間は1時間ちょっとでダベリ時間は2時間オーバーのほぼ、茶のみ話しです。

釣りの組立て

私はベイトタックル1本しかもって行かなかったので組立てという程、大げさな話しでは無いんですが、まだまだやる気のあるヤツはいるだろうと、川バスナイトゲームの私のセオリーである巻き中心で攻めました。

  1. テトラ帯の際をカバークランキング。アップストリームキャストだったので、浮力少な目なメガバスのMRグリフォンで攻めてみましたが不発。
  2. チョコレート護岸と並行に、各レンジをボトムノックしてみる。コチラはダウンストリームキャストとなります。ゆっくり護岸を舐めるように巻きたかったので、ダイワのDシャッドで攻めてみたところHITしました!!ただ、管釣りのゴリ巻きランディングのクセが抜けずジャンプで即バラし。これが最初で最後のHITでした。 
    ダイワ(DAIWA) ルアー スティーズ シャッド 54F SR ワカサギ

    ダイワ(DAIWA) ルアー スティーズ シャッド 54F SR ワカサギ

     

     蛇足ですが、ダイワのDシャッドって廃盤になったのでしょうか?スティーズシャッドに名前が変わっただけ??とりあえず、フローティングシャッドなら何でもOKですが。

  3. 流れを横切る様にドリフト。スタンフォード(名前忘れた)やテネシータフィー(かな?)のフラットサイドで無心にキャストしては巻きを繰り返しているうちに、Kさんが釣り上げ『ルアー何使ってんの??』のダベリタイムに突入。

私のバス釣り時計は結構古いまま止まってしまったので、廃盤ルアーや古いルアーを紹介するような形になってしまいスイマセン。悪意はないのでご了承ください。

 

Kさんのヒットルアー

Kさんはティモントリコロールというミノーで30cm後半くらいの綺麗な川バスをキャッチしていました。バスしかやらない人には、あまり聞き覚えの無いメーカーかもしれませんがジャッカルのトラウトラインルアーと言えば分かりやすいでしょう。

 

JACKALL(ジャッカル) ミノー トリコロール HW 72mm 7.2g グローアユ

JACKALL(ジャッカル) ミノー トリコロール HW 72mm 7.2g グローアユ

 

 

Tさんもバスオンリーな人なので

私が『マニアックなルアー使ってるねぇ』なんて声を掛けたら

「ひがなさん(私)に教えてもらったシークレットルアーですよ!!」と返答があり、私がびっくりしました。かれこれ5年以上前ですし、すっかり忘れていました。

 

 

シークレットルアーの正体

昔は仕事柄、いろんな人おすすめルアーを聞かれていました。おすすめと言われても、正確には使う時期とポイント、使い方(メソッド)が伴わなければ極普通なルアーなので、難しい質問だったんですが相応の回答はしていたと思います。更に当時は大会なんかにも出ていたので、本当のシークレットメソッドは公言はしていなかったはず?と思い、いろいろ考えてみました。※今現在は大会に出るつもりも無いですし、今更な情報もあるので包み隠したりしないです。

トリコロールがシークレットに昇華した経緯を考えると

  1. マイナーな存在である
  2. 簡単な使い方である
  3. 釣果が伴う(信頼性)

の3点がかみ合うとシークレット化するのではないか?

入手困難であったり、他ジャンル(トリコロールは渓流ルアー)ルアーの場合、バス用として使っている人が少ないですし、流れに乗せてタダ巻きするだけでたまに釣れる。たまに釣れるのでルアーへの信頼が増す。私にはシークレットを教えたつもりは無くとも、トリコロールのシークレット化は条件にぴったり当てはまっていたのです。

 

 

調子に乗ってバス・トラウトに使えるシークレットルアー公開

信じて使えば、あなたのシークレットルアーに化けるかも!?私が流用しているルアーの一部をご紹介します。

バス釣り

管釣り

その他、アジング・メバリング系のプラグは管釣りに流用できるものが多数(というかほとんど)なので、人とは違った事をやってみたい人は釣具屋さんのソルトコーナーへGOです。そして、私と一緒にルアー塗り塗りしましょう!!

 

 

『 絶対に釣れる』というのは迷信です

人に教えたくないシークレットなルアーを使えば、簡単に釣れるというのはありえません。相応の使い方をしてこそのルアーです。Kさんがバスをキャッチできたのは、私がシークレットルアー(とは私は思っていないですが)を教えたからではなく、Kさんの技術によるものです。本当に釣れるルアーとは、使いどころを分かっていて尚且つ使い手が信頼できるルアーです。

最後に余談なんですが、Kさんに『他に私が薦めたルアーってありました??』と確認したところ、「忘れちった」とのこと。たぶん・・・というか絶対、クランク関連で何かは薦めたはずですが印象に残っていない=釣果に結びついていない。シークレットになるか?ならないか?は使い手との相性も関係するようです。シークレットを連呼している記事ですがもちろん、Kさんの了解を得て書いていることを付け加えておきます。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加