ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【悲報】SOTOの人気シングルバーナーが値上げ【春キャン準備】

ユーザーの痒いところに手が届く、シングルバーナーやランタンを精力的に開発・販売しているSOTOソト)のHPに悲しいお知らせが掲載されていました。

人気のシングルバーナー2種類が1月21日より値上げされるそうです。春のキャンプシーズンに向けて、バーナーを新調しようと考えていた人は早めに買った方が得ですよ。 

 

 

 

f:id:AZSarc:20200117115116j:plain

根強い人気のレギュレーターストーブ ST-310 約600円の値上げ

SOTO新富士バーナー)HPより引用

 

 SOTO(ソト)とは、どんなブランドなのか?

SOTO(ソト)とは、新富士バーナー株式会社のアウトドアラインのブランド名です。新富士バーナーの社名の通り、火器系に強いアウトドアメーカーなんですが、今では調理ギアをはじめ様々なジャンルで人気のあるアウトドアメーカーとなりました。

有名なアウトドアメーカーは他にもたくさんあるんですが、こと火器類に関しては安全性や開発コストの問題もあり、積極的に新商品の開発・販売を行っているメーカーは少ないです。そんな中、SOTOは元が火器類のメーカーなので、キャンパーの痒いところに手が届く&ギアフリークの心くすぐるラインナップを揃えている、アウトドアブランドです。

 

2020年1月21日より値上げされる商品

SOTOの2020年1月21日より値上げされるシングルバーナーは、 

レギュレーターストーブ ST-310が税別定価¥5200→¥5800

 

 

 

シングルバーナー ST-301が税別定価¥7500→¥8000

 

レギュレーターストーブST-310の特徴

  1. OD(アウトドア)缶ではなく、CB(カセットガスボンベ)缶で使用するので、ランニングコストが安価に済む。
  2. レギュレーター搭載で、寒冷地でも通常のCB缶より安定した火力が期待できる。
  3. 遮熱板はついているが火口とガスボンベの距離が近いので、ソロ~少人数での使用向け(大きなクッカーには向かない)
  4. 4本脚&CB缶で支えるため、安定感は高い。
  5. パッキングや重量をシビアに考えなければ、ちょっとした登山でも使用可。

おそらくSOTOのシングルバーナーで発売以来常に人気上位にランクインしている商品です。春のキャンプシーズンに向けて、シングルバーナーを調達しようと考えていたなら1月21日より前に買うべし。

 

シングルバーナーST-301の特徴

  1. OD(アウトドア)缶ではなく、CB(カセットガスボンベ)缶で使用するので、ランニングコストが安価に済む。
  2. レギュレーター付のFUSION(フュージョン)が販売されてから影が薄い存在。しかし価格はFUSION(フュージョン)が税別¥9000に対し1月20日までは税別¥7500で買える。
  3. 火口とガスボンベが分離しているので、大きなクッカーでの調理や煮込み料理などにも対応できる。
  4. キャンプでのメインバーナー・サブバーナーとして汎用性が高い。
  5. チューブはさほど長くないので、それなりの調理スペースが必要。

キャンプ特化型のシングルバーナーです。夏場やデイキャンプがメインなら、レギュレーターの必要性はさほどありません。それでいてコストが抑えられているのでファミリーキャンパーには穴場的商品です。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

シングルバーナーのカスタム(改造)について

SOTOのレギュレーターストーブシリーズのゴトクに多く採用されているステンレスワイヤーの脚ですが、SOTO純正からも販売されているシリコンチューブを付けると、使い勝手が大きく向上します。

脚にシリコンチューブをつけるメリット

テーブルの上にバーナーをセットして調理する人、地べたに直接バーナーを置いて調理する人・・・バーナーの設置場所は人それぞれですが、ステンレスの脚のままだとゴトク諸共滑ってしまう時がよくあります。防滑と安定性向上にシリコンチューブはとても効果的です。

ゴトクが冷めきる前に、畳もうとして熱っちなんて思いも、シリコンチューブをつけておけば緩和されます。

シリコンチューブカスタム(改造)のデメリット

  1. カスタムのために費用がかかる。
  2. シリコンチューブに付いた汚れが目立つ。
  3. 畳んだ際に、もとより僅かに嵩張る。

多少のデメリットもありますが、私は断然シリコンチューブカスタムをする派です。デメリット以上のメリットがあると思っていますし、デメリットの①と②は安いシリコンチューブを買ってくれば、負担軽減できます。

自分でシングルバーナーをカスタム(改造)してみよう

用意するものは、カッターまたはハサミ、台所用洗剤(無くても可)、内径が4mmのシリコンチューブの3つだけです。 

シリコンチューブ 4mm×6mm MGJG-4.0

シリコンチューブ 4mm×6mm MGJG-4.0

  • メディア: オフィス用品
 

ポイントはこのシリコンチューブの単価をいかに低く抑えるかです。汚れが目立ってきたら、気兼ねなく交換できる様、値段重視で選びましょう。

カスタム手順は極簡単。

  1. シリコンチューブを適当な長さに切りそろえる。よく○○cmに切りそろえると丁寧に説明されていることがありますが、接地面+畳む時につまめる程度の長さなら10cmだろうと7cmだろうとどうでもイイです。ちょっと脚にあてがってみて、適当な長さを決めたら、その長さにそろえるだけです。
  2. シリコンチューブの切口(内側)に、ちょっとだけ台所洗剤をつける。洗剤は切口の片側、極少量で十分。洗剤が無い場合は、切ったチューブを湯の中に入れてちょっと放置する。
  3. バーナーのゴトクにシリコンチューブを(洗剤の付いた面から)履かせる。湯を使った人はヤケド注意です。
  4. カスタムしたシリコンチューブが汚くなったら、躊躇なくカッターで切り捨て、①の手順に戻る。

カスタムの要点は、シリコンチューブの長さ。長すぎても畳んだ時に嵩張る原因になってしまうので、接地面+つまめる程度にしましょう。

 

SOTOまとめ

メーカーさんとて商売なので、需要が増す前に値上げしておくのは仕方ないことではあります。メーカーさんが値上げのアナウンスを出してくれているので、ユーザーは更に先手を打って高くなる前に買ってしまいましょう。

最後に余談なんですが、私個人的に液燃(特に赤ガス)のランタンが欲しい!せっかくムカストーブ、ストームブレイカーと赤ガスバーナーのラインナップがあるのだから、ここはSOTOさんに新規開発して欲しい!!私は他のメーカーではなく、SOTOの赤ガスランタンが欲しいんだ!!!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【キャンプ】お酒が苦手な人でも飲めるウイスキー【お酒】

2020/1/14 編集

はてなブログ今週のお題「二十歳」、ハタチと言ったらお酒でしょ!!ということでお酒の話題です。

実は私、体質的にほとんどお酒を飲めません。私がお酒を飲むタイミングといったら、キャンプのときに体を温めるためにほんの少し飲む程度です。飲みなれていない事もあってビールに代表される「苦い系」の味、日本酒に代表される「辛い系」の味、赤ワインに代表される「えぐい系」の味、そして酔いが加速されそうな気がするのでチューハイ等の炭酸系も苦手です。いい年こいてますが、お子ちゃまなんです。

・・・何なら飲めるのさ!?と考えた結果、ウイスキーに行き着いたわけです。

f:id:AZSarc:20200113151520p:plain

キャンプとお酒の相性は抜群。飲みすぎ注意です。

 

キャンプとお酒の相性

キャンプ場は高原や山間部であったり、河原であったり、私たちが生活する環境に比べて、少し気温が低い傾向にあります。真夏の暑い時期なら快適なんですが、春や秋のキャンプハイシーズンでは肌寒いこともしばしば。そんな時にお酒を飲んで体を温める!!キャンプとお酒の相性は抜群なんです。

キャンプの非日常の空間で、酒を愉しむ・・・最高な時間のつかい方です。

 

キャンプ向けの酒

泊りがけのキャンプとなると、どんなスタイルのキャンプであれ、荷物が多くなってきます。たかだか酒ですが、荷物を減らすには割って飲む系のお酒が最適です。

その中で特にオススメなのがウイスキーです。食事と一緒にお酒を愉しみたい人は焼酎なんかでも良いんですが、実際のキャンプでは食事後なるべく早く後片付けをしておかないと、次の食事の段取りに影響が出てしまいます。食事をしながら酒を飲んでしまったら、私の場合やる気9割減になってしまうんで、私は食事の片づけが済んだ後の焚き火タイムにお酒を愉しむことにしています。

揺らめく炎をみつめながら、デザート代わりのウイスキーを揺らす姿は二十歳を過ぎたオトナだけの特権です。

f:id:AZSarc:20200113155627p:plain

飲む分だけを小分けにしてキャンプに持っていけば、荷物削減&飲みすぎ防止で一石二鳥の効果!!

 

デザート代わりになる!?ウイスキー

ウイスキーとひとえに言っても、スコッチ、バーボン、カナディアンなど種類は豊富です。そんな中、お子ちゃまな私の舌にあったのはジャパニーズウイスキーです。今では5大ウイスキーとして名を連ねることが出来るようになったジャパニーズウイスキーですが、大まかな味の特徴としてクセが少なく、薫り高い。

辛い系・えぐい系が苦手な私の場合、甘さが強めなジャパニーズかバーボン(アメリカン)がぴったりなんですが、特にジャパニーズウイスキーの場合アルコール感が少なく飲みやすいです。甘いウイスキーというのは、例えではなく本当に甘いんです。特にお湯割りで飲む場合、香りも相まって味覚以上の甘みを感じられます。

まさにデザートのような食後酒もウイスキーには存在します。

 

 

お酒が苦手な人におすすめなウイスキー(比較レビュー)

甘みが強く、クセ(ピート臭)が少ない、それでいてウイスキーならではの旨味を感じられるモノをピックアップしてみました。私が飲んだことがあるものオンリーなので、有名どころでも高額な(プレミア過ぎる)ものは入っていません。お金ないのでゴメンナサイ・・・

特徴としてドライフルーツのような甘い香りと味わいです。結構うすく割ってもその香りを感じられるので、お酒の弱い人でも楽しめます。スーパーなどで2000円ちょっとで買えてリーズナブル。(ネットで買うと高い)

甘さ   :★★★★☆

飲みやすさ:★★★★★

重厚感  :★★★★★

クセ   :★☆☆☆☆

お手ごろ感:★★★★★

 

特徴としてキャラメルのような甘い味わいで、飲んだときの香りはハニーシロップのような濃厚な甘さです。まさにデザート代わりのウイスキー

甘さ   :★★★★★

飲みやすさ:★★★★☆

重厚感  :★★★☆☆

クセ   :★★☆☆☆

お手ごろ感:★★★☆☆

 

 

  • (ヒビキ)ジャパニーズハーモニー白ラベル【ジャパニーズウイスキー

一般的にウイスキー初心者でも飲みやすいとの評価のようですが、個人的には上の2つには劣るように感じます。いつまで経っても定価でなかなか買えないのがマイナスポイント。

甘さ   :★★★★☆

飲みやすさ:★★★☆☆

重厚感  :★★★★☆

クセ   :★★☆☆☆

お手ごろ感:☆☆☆☆☆

 

上のウイスキーのようなプレミア化がおきていないので、リーズナブルに買えます。割といろんな場所に売っているので、気軽に飲める点もGOOD!メープルシロップのような甘さが特徴です。

甘さ   :★★★★☆

飲みやすさ:★★★☆☆

重厚感  :★☆☆☆☆

クセ   :★★★☆☆

お手ごろ感:★★★★☆

 

ウイスキーの品揃えが豊富なお店でないと、出会えない可能性大なウイスキー。そこまでマイナーな銘柄ではないので、こういうウイスキーこそ通販で買うのが吉。味はドライフルーツ系の甘みで、本格スコッチへの足がかり的に飲んでみてもいいかも。

甘さ   :★★★☆☆

飲みやすさ:★★★☆☆

重厚感  :★★★★☆

クセ   :★★★★☆

お手ごろ感:★★★☆☆

 

 

スコッチの有名どころのザ・マッカランです。ダブルカスクシェリー樽で終始熟成されているため、普通のマッカランより甘い香りが強いです。それでいて通常マッカランよりは人気薄なので、実店舗に在庫があることもよくあります。たぶん、ネットで買うより店頭購入の方がいいです。

甘さ   :★★★☆☆

飲みやすさ:★★☆☆☆

重厚感  :★★★★★

クセ   :★★★★★

お手ごろ感:★★☆☆☆

f:id:AZSarc:20200113171539p:plain

ウイスキーは熟成させる樽によっても、香りが大きく変化します。シェリー樽を使ったウイスキーは甘い香りが強くなる傾向にあるようです。

 ウイスキー比較結果

私の様に酒に弱い人でも愉しむためには、飲みやすさが重要です。飲みやすさの感じ方は個人差があるので、リーズナブルなものから試して、探してみるといいと思います。

そして、より美味しく飲むための割り方も色々あります。

  • ロック(氷割り):アルコール度数がほぼストレートに来るので下戸には不向き。
  • 水割り:自分で割るなら好きなだけ水を入れて薄くして飲めばOK。薄くしすぎると風味が落ちて不味くなることも。
  • お湯割り:水割り同様だが、より香りが引き立つ場合が多い。
  • ソーダ割り(ハイボール):甘いソーダ(サイダー)で割っても美味しいらしい。私は炭酸割りはしないので詳細不明。
  • コーラ割り:ウイスキーの割り方では結構メジャーな割りらしい。
  • ホットミルク割り:コレ私が結構はまった割り方。甘いウイスキーと相性がいい。
  • ココア割り:私には甘すぎてダメでしたが、甘党な人はやってみては?

 

甘めのウイスキー全体にいえることですが、甘いウイスキーには甘いおつまみが合う!!焚き火で炙ったマシュマロ・・・最強です。家飲みではドライフルーツやチョコ、定番のナッツ類なんかが甘いウイスキーと相性良いです。

 

 

お酒は絶対に必要なモノではない

私が二十歳になった時は、オトナなんだからと周囲の人からお酒を勧められる風潮が強く残っていました。飲めない私は、いちいち断るのが面倒で飲みの席は嫌いでした。オトナだからといってお酒は絶対条件ではありませんし、飲めないと装っておいて自分の好きな時だけにコッソリと飲むのもアリだと思います。

飲めないから社会生活に支障があるか?と聞かれたら、全く無いと答えられます。「酒は飲んでものまれるな」という言葉がありますが、私個人的には場の空気にのまれない事こそ大切かと思います。飲みを断る勇気もオトナには必要です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:AZSarc:20200113155508p:plain

オトナなら飲酒の強要はやめましょう。そして飲酒を断る勇気を持ちましょう。

 

【バイク防寒】ワークマンのイージスパンツ比較&インプレしてみました【釣り防寒】

2020/1/13 追記

 

今回は前回の反省点を踏まえて、いくら安いといえど無駄な散財をしないように、対策を練ってワークマンに挑んできました。寒~い冬でも趣味を満喫するために防寒対策の追加購入をしてきました!

-->

ワークマンの2019年冬対策ウエアのインプレッションシリーズ第5弾です!第1~4弾のインプレはコチラからどうぞ↓↓

ワークマン第4弾レビュー

 

ワークマン第3弾レビュー

 

ワークマン第2弾レビュー

 

ワークマン第1弾レビュー

 

 

 

 

2019年モデルイージスパンツとワークマン他モデルの比較

私が最終的に購入したのは2500円の2019年モデルイージスパンツなんですが、候補の時点では3種類ありましたので、それぞれを比較した内容を参考までに書いておきます。ちなみに候補は【イージス360パンツ、フィールドコアパンツ、2019年モデルのイージスパンツ】条件としては、出先でも脱ぎ着が簡単なオーバーパンツであること。コンパクトに収納できること。防寒性能が高いことの3点です。

 

f:id:AZSarc:20191111115654j:plain

私が購入したモデル 2019年イージスパンツ【2500円】

イージス360パンツの特徴と選ばなかった理由

360パンツは反射材がどの角度からでも見えるようにプリントされている、主にバイクに向けたパンツなんですが、見るからに防寒性能が高そうな分厚いルックスが特徴でもあります。ちなみに金額は通常カラー3900円、デニムカラーが4900円です。

2019年の新カラー『デニム』はパッと見では防寒着っぽくないので、オシャレ感を重視するならアリかもしれませんが、ワークマンにしては高くね!?と思ってしまいます。

裾には止水ジッパーがあり、靴を履いたままでも脱ぎ着できることは試着で実証済みです。防寒性能に関しては候補の3種の中ではダントツで一番高いと思いますが、選ばなかったには理由があります。穿いていないときは、とても嵩張るし重いんです。私は前回コーデュラユーロパンツを購入しているのでそこそこの寒さ対策はありますし、コーデュラユーロパンツを穿かないまでも寒いと分かっていれば相応の服装チョイスはできます。いくら防寒性能が高いとしても嵩張るイージス360パンツは不要だ!と結論つけました。イージス360パンツの防寒性能がそこまで高いなら、オーバーパンツとしてではなく直穿きすればいいと考えた人に注意点。イージスシリーズはレインウエア寄りの生地なので家庭用洗濯機で洗うには注意が必要です。(特に脱水)

 

フィールドコアパンツの特徴と選ばなかった理由

フィールドコアシリーズはアウトドアユースを想定したラインナップで、イージスよりも軽量であったり動きやすいことをウリにしています。当初の条件にかなりマッチしていそうなんですが、イージスパンツと穿き比べをしてしまうと、防寒性能で劣ってしまうので結局買わずに終わりました。ちなみに価格は1900円とかなりリーズナブルでバイクでも使える透湿防水スペックがあるので、これから新調する人はぜひ候補に入れてあげてください。

私はバイクを通勤でもつかっています。仕事着と言うとスーツや制服、作業着などベースとして防寒についてはあまり重視されていないウエアです。でもイチイチ会社に着いてから着替えるのは面倒なのでアウターパンツそのものにそこそこの防寒性能を期待したい。ようは私のワガママです。

 

2019年モデル イージスパンツ【防寒レインパンツ パーフェクト】の特徴

まず、私の購入したイージスパンツの正式名称は防寒レインパンツPERFECTパーフェクトというみたいです。長いのでイージスパンツと略します。名前に防寒・レインとついているだけあって冬用のレインパンツなんですが、ワークマンのレインウエア全体の特徴として、レインウエアなのにストレッチが効いているので動きやすい。例に漏れずイージスパンツもしっかりストレッチして動きやすいです。

カタログに書いていない特徴として、ベンチレーションが無い。前ファスナーが無い。ポケットも無い(レビュー当時は暗くて気付かなかったのですがファスナー付きのポケットが装備されています、アウトドアレインウエアに似た潔さです。そして、ファスナーやポケットが無いので前後が分かりづらい。ちなみにTOPの写真はバックショットです。イージスのロゴが後ろに来ますので、カタログ上ではイージスロゴの有無は分からない。

f:id:AZSarc:20191111115759j:plain

金額は2500円です。ちなみに後ウエストはゴムになってます

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

イージス防寒レインパンツ パーフェクトの比較レビュー

普段の通勤時は、モンベルのゴアパンツ(レインウエア)を使用していたので、それと比較しつつ使用感をレビューします。

履き心地の比較

モンベルのパンツは生地自体のストレッチ機能はありませんが、生地が薄く且つ軽いので動きづらさは感じません。ただ、穿いているときの突っ張る感はどうしてもあるので、履き心地についてはイージスパンツの方が優れます

コンパクトな携行性(パッキング)の比較

もうこれは圧倒的にモンベルのパンツの方がいい。イージスパンツは惨敗なんですが、フィールドコアを選択したとしてもアウトドアブランドには勝てません。

私がフィールドコアパンツにしようかイージスパンツにしようかとても迷った部分でもあるんですが、コンパクトと防寒性能というのは反比例するんです(ダウンなら別)。どこで折り合いをつけるか?が重要になってくるんですが・・・

防寒性能の比較

モンベルのパンツに耐風性能はありますが防寒性能はありません。通常のトレッキングなどでは人が動いているのが前提なので、レインウエアとインナーの間には動きが起因する隙間(空気層)ができるので、ある程度の防寒になるんですが、バイクでは風圧によって隙間が極小になり冷えを感じます。

その点イージスパンツは、コンパクトにはできないが裏地をつけることで、強制的な隙間(空気層)を確保しているので防寒性能で勝るということになります。平たく言えば、モンベルパンツでは寒くて耐えかねて、ワークマンに買いに行った訳ですが。

f:id:AZSarc:20191111115537j:plain

イージスパンツの裏地は暖か仕様

バイク使用でのインプレッション

まぁモンベルより劣っていると思えばそもそも買っていないので、ほぼ満足なんですが、慣れない人は長距離を乗る時はトイレの不便を感じるかもしれないのがデメリットですね。

あとせっかくのオーバーパンツなのに、裏地がこんなにケバケバじゃ靴の汚れがついたとき掃除しづらい。洗濯もしづらいので、この裏地が絶対条件ならもっと潔くオーバーパンツでなくストレートパンツにしといた方が、ワークマン的にもコストダウンになって良かったんじゃないの?

f:id:AZSarc:20191111115836j:plain

オーバーパンツ仕様の裾ですが、裏地が汚れやすそうなので結局靴を脱いでから脱ぎ着します

防寒性能コンパクト性については、われながらベストバランスな必要十分感です。イージスパンツの良さを味わってしまうと、たぶんフィールドコアを買っていたら物足りない感があったと思います。

 

釣り使用でのインプレッション

たまたま友人にバスのナイトゲームに誘われたので、これ幸いと使ってみました。ちなみに私はボウズなので釣りの内容には突っ込まないでね。ワークマンには釣り特化モデルもありますが、仕事帰りに寄り道釣行なんかはこのイージスパンツで十分満足できるでしょう。

パンツのポケットに小物をたくさん入れたい人は、イージスパンツではなく過去にインプレしたコーデュラユーロパンツをオススメします。

私が長靴を車に常備しているように、2500円という価格なら車に1本イージスパンツを常備しておくのも釣り好きな人にはアリかも知れません。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

バイク用にワークマンのイージスパンツはおすすめできるのか?

外が寒いと分かっていて、ハーパンでバイクに乗る人はいないはず。相応の普段着なりライディングパンツを穿いて、プラスアルファとしての防寒としてなら申し分なし。

私だけかもしれませんが、バイクを乗るときにパンツのポケットに何か物を入れておくのが不快なんで、ポケット無しはデメリットにならないし、暑けりゃ脱ぐという潔い調整ができるので個人的には大満足でも長距離ツーリングではイチイチ停車して脱いで仕舞っては面倒なのでベンチレーションはやっぱりほしいところです。左右にファスナー付きポケットがあるので、走行時ならベンチレーションは可能!!

結論として、ちょい乗りや通勤・通学にはオススメできる長距離ライドにはオススメできない長距離ライドでもオススメできる

 

 

釣り用にワークマンのイージスパンツはおすすめできるのか?

ワークマンのコーデュラユーロパンツを持っている私からすると、イージスパンツは釣り用にオススメできない。釣りではパンツのポケットを有効活用したいですし、バイクほど極寒にはならないのでコーデュラユーロパンツで十分です。

強いて使い道を挙げるなら雨や雪の日と、ちょっとだけ釣りに行きたいときに使う。

 

 

買って良かったワークマン商品のランキング

2019年の冬で釣り&バイク用に買った良かったものを一覧にしました。

全て私の主観によるものなのでご了承ください。順位が低いものでも個人的には価格以上の価値があり満足しています。

バイク関連ランキング

  1. イージスグローブ(第1弾インプレ)
  2. イージスパンツ(今回インプレ)
  3. コーデュラユーロパンツ(第3&4弾インプレ)
  4. イージス360ジャケット(第2&4弾インプレ)
  5. プロテクター入りグローブ(第1弾インプレ)

イージスグローブイージスパンツは私のバイク冬装備に無くてはならないものとなりました。皆が買うには相応の理由があるということです。

釣り関連ランキング

  1. コーデュラユーロパンツ(第3弾インプレ)
  2. イージス360ジャケット(第2弾インプレ)
  3. イージスパンツ(今回インプレ)

 

 

ワークマンウエアのインプレまとめ

ワークマンのウエアを5回にわたってインプレしたことで見えてきたことがあります。ワークマンは確かにコストパフォーマンスに優れますが、やはりコストなりの開発部分でのアラみたいなのがあります。少しでも誰かの参考になればと思い、ワークマンを絶賛するインプレが多い中でであえて重箱の隅をつつくようなインプレをしてきましたが、確かにワークマンは安くて良いモノを提供している。でもそれは自分に合った商品を選び、価格なりの妥協をした上での話しです。妥協できる点とできない点を考えてから購入することをおすすめします。

最近ワークマンが世間一般で知名度が増して人気のようですが、私が実際に店舗に数回行った感じではシーズンモノは次か次に在庫を補充しているようなので、早めに店舗に行けばそれなりに選べると思います。ワークマンの商品にはウエストがゴムであったり、身幅を調整できる機能が付いていたりと独特なので、記載されているサイズはあくまで目安と考え、試着して購入した方がいいですよ。

公開中!バイクに釣りに普段使いに最強!?ワークマンの防寒ブーツレビューします!!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【装備】ふたご座流星群の見ごろ【12月】

もうすぐふたご座流星群の見ごろを迎えます。冬は空気が澄んでおり、天候に恵まれる割合が高く、3大流星群*1ふたご座流星群は、ほぼ毎年安定して現れる&流星の数では最大規模なので冬は流星群観察の絶好のチャンスです。

 

 

f:id:AZSarc:20191211091635p:plain

12月はふたご座流星群の季節です

 

2019年のふたご座流星群の見ごろ

2019年のふたご座流星群の極大*2(見ごろ)日時は12月15日(日)の明け方4時ごろとなっています。夜明け前(空が明るくなってくる時間帯)がピークになるので、実質的な見ごろは12月14日(土)の深夜が適しています。天候に恵まれない場合は、前後2日間ていどならピーク時には及びませんが観察できる可能性アリです。

肝心のふたご座の位置ですが、冬の大三角またはオリオン座の上の方といったイメージです。ふたご座のカストルを中心に放射状に流れる流星がふたご座流星群です。ふたご座流星群の特徴として数は年間の中で最大規模なんですが、流れる(瞬く)時間が短く、流星の尾もあまり引かないので見過ごしてしまう可能性も・・・そんな時、星座早見盤 

星の手帖社  全国版星座早見 (新版)

星の手帖社 全国版星座早見 (新版)

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

を準備して暇つぶしに備えるのも良いと思います。

 

観察に適した場所

2019年のふたご座流星群の見ごろ時期は月が大きく、月明かりが観察の妨げとなってしまいます。せめて観察場所は外的な光が少ない場所を選びたいところです。流星群の観察に適した場所をランキングにしてみると

  1. 天体観測場
  2. 人里から離れた高原キャンプ場
  3. 民家の少ない山や高原
  4. 光の少ない河原や海

 

人工的な光は少ない程、観測に適していることは言うまでもないんですが、空気の綺麗さも重要です。よく言われる「田舎は星が綺麗」ですが、同じ田舎でも工場排気などで空気が淀んでいる場所では澄み切った夜空を望むことはできません。実際は遠くまで足を運んでの流星群観察はハードルが高いので近場で観察するにしても、光と空気をポイントに観察スポット選びをしてみてください。星を見るための人気スポットは流星群の時期はとても混みあうので、特別な理由がなければ人気スポットを避けることを推奨します。

 

流星群の観察ポイント

観察する気候条件によって異なりますが、ふたご座流星群の見ごろ時間帯で熟練した人が観測して、1時間に100個前後の流星を数えることが出来るそうです。しかし、今回のふたご座流星群の実質的な見ごろ時間帯は14日の23時~3時ごろで、月明かりも邪魔します。私のような素人が観測した場合には見逃しもあるでしょうから、1時間あたり10個も見ることが出来たら御の字でしょう。

~観察のポイント~

  • ふたご座のカストルを中心に捉えて観察する。
  • 流星群の極大(ピーク)にむかって、徐々に流星の数が増えるので最低30分、できるなら1時間以上は観察していたい。
  • 暇つぶしの準備をしておく。

 

 

流星群を観察するための持ち物・道具について

ふたご座は比較的メジャーな星座なので、位置を知っている人もいるかもしれませんが、せっかく星を見るなら星座早見盤をつかって他の星に目を向けるのも良いと思います。方角が分からない人は、スマホに方位磁石アプリをインストールしておくといいでしょう。

条件の良い観察場所が無い人は双眼鏡も準備しておくと良いと思います。ただし倍率が高すぎる双眼鏡はブレなどから、観察しづらいので10倍程度の倍率に留めておくのがベターです。

 

冬の流星群観察を快適に【防寒装備】

冬の時期なので、言われなくとも温かい服装で観察に臨むと思いますが、効率的かつ快適な防寒装備でしょうか?

流星群の観察は寝転んでの体勢が一番楽なので、寝転べる装備が必要です。でもレジャーシートでは、せっかくの温かな服装の機能を活かせません。地面と体の隙間が防寒には重要なので、リクライニングチェアかキャンプ用品のコットが理想です。 

服装に関する防寒も首、腰、太ももなど太い血管周辺を防寒する術は怠らないんですが、頭&顔まわり足元が見落としがちなポイントです。不安がある人はワークマンで防寒グッズの調達がおすすめです。

f:id:AZSarc:20191211110312j:plain

ワークマンの防寒ブーツ ケベック2019年モデル
ワークマン公式オンラインストアより引用

 この防寒ブーツは私も購入したので後日インプレしますが、ワークマンの例に漏れずコストパフォーマンス最高なブーツです。寒さを感じやすい顔と足の防寒対策をかためれば快適度は格段にアップします。 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

最後に快適性と雰囲気を盛り上げるために、アウトドアバーナー*3の準備をおすすめします。私の場合は、何もしないと観察開始から10分程度で飽きてくるので、アウトドアバーナーで湯を沸かしコーヒーを飲みながらマッタリします。焚き火でも良いんですが、泊りがけ以外の場合は火の始末が面倒なので、シングルバーナーに留めておくのが吉です。 

st250grasstracker.hateblo.jp

今回新たに持ち物を準備する場合でも、年明け早々のしぶんぎ座流星群観察に使いまわせるので無駄にはならないはずです。

 

 

流星群をスマホで撮影してみよう

撮影する時の運にもよりますが、スマホで流星群の撮影はできます。流星群として撮ることは出来なくても、単体の流れ星としての撮影なら可能性が更に高まります。

~準備するもの~

  • スマートフォン
  • 三脚(安価なものでもOK)
  • 大量の写真をためられるスマホの空き容量
  • 星空撮影アプリ(露光時間とISO感度の設定幅がある夜景撮影アプリでもOK)
  • (アプリによるが)タッチペン
  • 天候などの運

 

以上が揃えば、スマホで流れ星の撮影ができます。まず手振れ防止のため、安物でもいいので三脚は必須です。星空撮影アプリは使用しているスマホとの相性もあるので実践前に星空を試し撮りしてみて決めるのがベストです。露光時間を20秒以上に出来る機能が必須です。そして満足のいく写真が撮れるまで、ひたすら写真を撮るのでスマホの空き容量が多い程快適です。

アプリによってタイマーや連続撮影機能が充実しているなら、必要無いですがシャッターアイコンに触れる際の手振れを最小限に抑えたいので、タッチペンもあった方がいいかもしれません。

 

スマホでの撮影方法

基本的にインストールする星空撮影アプリに従うだけなので、特別難しい技術は無いです。フォーカスを∞(無限大)にして、ふたご座のカストルにピントを合わせます。

ISO感度を最大(試し撮りによって変更してもOK)にして、露光時間を20秒以上に設定(私はいつも30秒に設定しています)して運よく流れ星がうつるまでトライ&エラーの繰り返しです。

根競べのような撮影になるので、なるべく流星群の極大(ピーク)を狙って撮影開始するのが撮影確立を上げるコツです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加参加中です。あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

*1:しぶんぎ座流星群「毎年1月ごろ」、ペルセウス座流星群「毎年8月ごろ」、ふたご座流星群「毎年12月ごろ」の3つの流星群は毎年安定して観測できることから3大流星群と呼ばれている。

*2:時間あたりの流星の数がもっとも多くなること。

*3:観察場所により火気厳禁の場合があるので要確認です。キャンプ場、河原、自宅での観察の場合のみ使用可と考えていた方がいいと思います。もちろん周囲に他の観察者がいる場合は迷惑にならないよう注意が必要です。

【アウトドアウエア】ボード・スキーウエアやトレッキングウエアのお手入れ【撥水洗濯】

2019/12/17 追記

私は頻繁に釣りに行っていた時期は年に2回、今では年に1回冬の時期ウエアのお手入れをするようにしています。どんなに高額で高性能な透湿防水ウエアでも使っているうちに性能は落ちてきてしまい、撥水効果が無くなるばかりか、透湿性能まで衰えてしまいます。

これからウィンタースポーツシーズンでボードスキーを楽しむ人にも参考になると思うので、お手入れ方法を紹介します。

 

 

f:id:AZSarc:20191205165030p:plain

 

ボードウェアやアウトドアウェアを洗濯しないとどうなるのか?

 ウエアの構造はメーカーやどこの透湿防水レイヤを採用するのか?で微妙に変わってくるので、ザックリとした説明になりますが

外側←表皮-透湿防水レイヤ-裏地(ボード、スキーウエアの場合+防寒レイヤ)→内側

となっています。ほとんどの場合、表皮の表面に撥水加工を施してあるんですが、使用していくうちに擦れや汚れ、経年で撥水加工が弱くなっていってしまいます。撥水が無くとも透湿防水レイヤが機能していれば耐水性には問題はないんですが、撥水加工には汚れを流しやすくする効果も備わっており、実はこの汚れを流しやすくする効果の方が重要だったりします。

撥水加工が弱まり、汚れが表皮に留まると擦れなどによって、表皮を痛めます。表皮にダメージがあると肝心な透湿防水レイヤにまで影響が出てきてしまう。

防寒レイヤが無いアウトドア用ハードシェルジャケットの場合だと、外側からのダメージにプラスして人間の皮脂や汗といった内側からのダメージも蓄積していくので、洗濯しないといずれは透湿防水ウエアとして機能しなくなるんです。

 

 

ゴアテックスを洗濯してみよう

まずはじめに、この洗濯方法は私のオリジナルです。他の洗濯方法を説明しているサイトさんと違う工程があるかもしれません。かれこれ10年以上この方法で洗濯してきて大きな問題は感じられないので大丈夫だとは思いますが、実践される人は自己責任でお願いします。

ゴアテックスと表していますが、イーベントオムニテックでも大丈夫でした。ついでに、透湿防水ジャケットでは無いですが、クラシカルな60/40クロスもこの方法で洗ってます。たぶん、大概の透湿防水ウエアはこの洗濯方法でいけるんじゃないかと思います。

 

ウエアを洗濯する前の準備

  1. 洗濯は時間に余裕のある日に行うのがおすすめです。
  2. 専用の洗剤を準備しておく。私がいつも使っているのはニクワックスの洗剤です。 
    NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ1L  EBE183 【洗剤】

    NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ1L EBE183 【洗剤】

    • 発売日: 2012/09/06
    • メディア: スポーツ用品
     
    ニクワックス(NIKWAX) TX.ダイレクトWASH-IN 1L 【撥水剤】 EBE253

    ニクワックス(NIKWAX) TX.ダイレクトWASH-IN 1L 【撥水剤】 EBE253

    • 発売日: 2012/04/05
    • メディア: スポーツ用品
     

     

  3. ひどい泥汚れなどは濡れ雑巾で軽く拭き、ある程度汚れを落としておく(洗濯機の保護のため)

  4. ウエアの洗濯タグの確認(洗濯NGな場合は断念しましょう)
  5. 各所のファスナーは完全に閉め、フード格納式の場合はフードを出しておく。
  6. 洗濯の儀式の前に身を清めるために、風呂に入る。

 

ゴアテックスの洗い方

  1. お風呂の残り湯で予洗いをする。温かい湯で予洗いすることで皮脂汚れが落としやすくなります。この段階は予洗いなので洗剤は不要です。たっぷりの湯とオシャレ着モードで水流で洗う感じです。ちなみに私は洗濯ネットは使用しません。
  2. 汚れ具合や洗う量にもよりますが、少量で汚れが少ないなら5~10分位。大量に洗う場合や汚れが多い場合は10~15分位、洗濯機で洗います。
  3. 洗濯機で洗い終わったら、バスタブに移動します。洗濯量が少ない人は大きなバケツやタライでもOKです。そこに新鮮な水または湯をひたひたになる位いれて、ニクワックスの緑のヤツを容量に従って入れます。
  4. 襟、袖、裾など汚れやすい部分を揉み洗いします。あまりゴリゴリと擦りつける様に洗うと生地が傷みますので、揉み洗い程度で十分です。汚れやすい部分の洗いを終えたら全体を気の済むまで足で踏み踏みするなり、手で揉み揉みします。
  5. ざっくりすすぐ。予洗いもしているので、いつまで経っても汚いすすぎ水が出てくるという事は無いはずです。大体でOKです。
  6. 新鮮な水または湯とニクワックスの青のヤツを容量に従って入れます。これとウエアをよく馴染ませるように、揉みこんですすぎます。ここで洗剤が完全に残存しないようによくすすぎます。
  7. ボードウェアやスキーウェアの場合は、洗濯機に戻して脱水します。保温レイヤが無いアウトドアウェアの場合は脱水しなくてもOKです。
  8. ここから先は、気分によっていろんなパターンがあるんですが、 

     撥水スプレーで再度コートして、そのまま自然乾燥させるパターン。撥水スプレーで再度コートして、乾燥機にかけるパターン。撥水スプレーをせずに自然乾燥させるパターン。撥水スプレーをせずに乾燥機にかけるパターン。洗濯タグ表示やお好みに合わせてどうぞ。

 

ちなみに(私の主観による)防水性能的には

  1. 撥水スプレー+乾燥機
  2. 撥水スプレー+自然乾燥(3と大差はない)
  3. 乾燥機のみ(2に僅差)
  4. 自然乾燥のみ

の順で耐久性が増すように感じます。問題が無ければ、乾燥機を使用したほうが良いと思います。ニクワックス以外の洗剤を使う場合は、ほとんど乾燥機またはアイロンがけが必要です。

 

 

クリーニングに出すのと、自分で手入れするの・・・どっちがいい?

ボードウエア、スキーウエアやゴアテックスウエアってクリーニングに出すと特殊加工費が掛かって、結構高額になります。上下セットを複数着クリーニングに出すと5,000円超えなんて当たり前です。

私も昔はクリーニングに出したことがあったんですが、町のクリーニング屋さんレベルでは自分で手入れしたものと撥水耐久性は大差ありません。自分の手間をかける分、安く上がる(特に洗剤を大容量のものを購入すれば)ので今では100%自分でメンテナンスしています。

 最高に仕上げるには、ゴアテックスのクリーニングを専門としているクリーニング屋さんにお願いすることなんでしょうが、私の身近には無いので今後も自分でお手入れしていこうと考えています。 st250grasstracker.hateblo.jp 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

ちょっとお得な情報

撥水スプレーって高いですよね。気持ち程度ですが、撥水スプレーを節約し、最高パフォーマンスを発揮させる方法を紹介します。

ボードウエア、スキーウエアだけじゃなく、バッグや傘にも流用できる方法です。

まず撥水スプレーを吹きかけるポイントなんですが、撥水がきれているところだけまたは撥水が長持ちしないところだけ(ジャケットで例えると肩部分など)で十分です。全体に満遍なくたくさん吹きかけたところで意味はありません。

撥水スプレーの撥水効果のある成分はフッ素樹脂です。よくフライパンのコーティングに使われている、あのフッ素と同じです。フッ素樹脂を粒子状にして拭きかけて撥水コートするんですが、ただスプレーをしただけだとコートされた表面が凸凹のままで撥水力が弱い。そこで凸凹な表面をアイロンの熱で均一に整えてあげるんです。均一にフッ素樹脂が並んだ状態が撥水の最高パフォーマンスです。撥水が悪くなる要因として、フッ素粒子の並びが悪くなっただけということもあるので、そんな時はアイロン掛けするだけ(撥水スプレー無し)で撥水効果が戻ることもあるので試してみてください。

でも当て布をするなどして、アイロンの温度管理には注意してください。 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加