ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【アジング用】 ナイロンラインの考察 【比較・使い分け】

アジングといったらエステルラインというイメージがありますが、ナイロンラインもなかなかつかえるんです。

アジングでのナイロンラインについて悩んでみようと思います。

f:id:AZSarc:20190927101838p:plain

アジング【ナイロン】の経緯

私はアジングはたまにしかやらないので、いいポイントもほとんど知りません。一応は居着きの魚もいるとの情報は聞いているのですが、そいつらは上手い人たちに散々叩かれて、私のようなヘナチョコを相手にしてくれません。

新たに入ってくるイージーなアジをなるべく早く察知して釣るのが、私の作戦です。

 

 

 

 

ナイロンラインの特徴

細い

同じ引張強度であれば他モノフィラ系ラインの中では細い。

細いが故に、傷(断面欠損)があると、引張強度が劇的に落ちる。

伸びる

モノフィラ系ラインの中では伸びが大きい。

良く捉えれば、伸びが大きい=粘り強い、しなやか。

悪く捉えれば、感度が悪い。

比重

 

モノフィラ系ラインの中では比重が軽い。特に海水では比重の軽さが顕著に感じられる。

耐久性

モノフィラ系ラインの中では給水率が高く、傷に弱い特性も相まって、耐久性は低い。

私の主観ですがアジングでは、細番手を主に使うので、たいそうなコーティング技術を掲げているものを使ったとしても高耐久は望めないと感じます。ましてや淡水ではなく海水なのでラインへの蓄積ダメージもなかなかのもの、日を空けてまた使おうとは思えません。

 

f:id:AZSarc:20190927102705p:plain

 

使い分け

 

ナイロンの特徴から考えて、どういう時に向くのか考察してみます。

  • 細い=飛距離が稼げる
  • 伸びる=衝撃が強いアタックに向く
  • 伸びる=感度を必要とする用途には向かない
  • 軽い=表層の釣りに向く
  • 軽い=フォールスピードを遅くできる
  • 軽い=潮の流れをつかんでの巻きには向かない

 

 

結論

使い分けで書いた内容になるべく合致する使い方を探すと・・・

キャロでのリフト&フォール。特にアジ(接岸)時合をいち早く察知したい時に使います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加