ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【釣り】コスパ最強!ワークマンの足元防寒【バイク】

2020/1/16 編集

毎年、寒さのピーク1月~2月にかけてだそうです。寒い、寒いと言いつつも、遊びに出かけたくなってしまうのが私の性分です。そんな寒さの底である1~2月を快適に乗り切るべく、足元の防寒装備を見直してみました。

 

 

 

きっかけはソレルのカリブーが汚くなってきたから・・・

私が愛用していたのが、定番中のド定番であるソレルのカリブーです。もともとブーツはゴツ目が好きなので、何ら不満なく今シーズンも履いていたんですが、長年使っているとどうしてもモコモコ部分が汚くみすぼらしくなってきてしまいます。基本的に防寒目的での使用なので、インナーを外しての使用は論外なんです。

インナーだけ買い替えようかとも思いましたが、一旦保留にして、人柱覚悟のうえワークマンの防寒ブーツを買ってみたんです。

f:id:AZSarc:20200109135856j:plain

ワークマンの防寒ブーツ ケベック価格はなんと1900円!!

カリブのインナーより安い1900円が決め手となりました。ワークマンにはカリブーもどきのブーツも売っていましたが、断然コチラのケベックの方が暖かそうなので、こいつに実験台となってもらうことにしました。

カリブーのインナーは来シーズンまでガマンです。

 

ワークマン防寒ブーツ ケベックの特徴

まず、店頭で手に取った瞬間に感じたのが圧倒的な軽さカリブーとは比較にならない位、軽い。片足900gオーバーのカリブーと比較するには系統も違いますし、かわいそうですが、ノースフェイスのヌプシブーティーと比較しても軽い!!なのに昨年モデル比50%アップの中綿量。

f:id:AZSarc:20200109141831j:plain

旧モデルの中綿量がどの程度なのかは知らんが、新モデルでは50%アップしているらしい。

防寒が目的なら私が購入したケベック(1900円)がおすすめで、スノーブーツとしての防滑(滑りにくさ)が目的ならケベックNEO(2900円)がおすすめです。実際に試着するだけでソールの性能の違いが感じられます。

f:id:AZSarc:20200109142552j:plain

ケベック(1900円)のソールは価格なり。雪道での使用というより、雪の無い寒い日の普段使いにこそ真価を発揮します。

ケベック(1900円)のソールパターンはスタッドレスタイヤのソレのように細かな溝がありますが、私は雪道では使用したくないですね。

 

 

 


ワークマンの防寒ブーツを釣りで使ってみたレビュー

実際に使用してみてのレビューを記載していきます。価格が安いからといって手心を加えず、毎度のことながら辛口レビューでいきますよ。

 

f:id:AZSarc:20200109144338j:plain

ワークマンの防寒ブーツを早速、釣りに実践投入してみました。

履き心地について

手に持った時と同様、圧倒的な軽さは履き心地にアドバンテージありです。柔らかなソールも相まって、ブーツとは思えない履き心地です。例えるなら、とてつもなく温かいスニーカー感覚です。釣りの機動力を削ぐ事無く、軽快に動ける点は非常に良いです。

平地を歩くには抜群の履き心地なんですが、斜面やガレ場・岩場なんかは、ソールが柔らか過ぎで頼りないし、アッパーもフワフワしすぎてサポート感ゼロなので履く場所(釣り場)を選ぶ防寒ブーツです。間違ってもコレでテトラの上には乗りたくありませんね。足場の良い場所専用で使うのが吉です。

 

防寒性能の比較

人柱になるつもりだったのですが、ハッキリ言ってイグルーより温かい。特に足の甲の温かさが際立って感じました。何となく耐久性が悪そうなイメージだったので、このタイプの防寒ブーツ(ノースフェイスのヌプシ等)を避けてきた自分を呪いたくなる位の発見です。

温かさは問題無しなんですが、透湿性が低いので蒸れまくります。ワークマンの防寒ブーツを履く時は、あえて温かな靴下は避けて汗を素早く放出・発散させる靴下の方がいいようです。ランガンするタイプの釣りでは特に注意です。

 

防水性能のインプレ(釣り場)

防寒ブーツを名乗るからには、メーカー側は降雪時の使用を想定して、すべからく防水性能をもたせて然るべきだと思っています。今回のワークマンの防寒ブーツはその点では合格かと思います。

あって当然の防水性能なので、細かな部分はチェックしていませんが、釣り場で片足を水に突っ込んでみたところ防水ライン(ラバーコーティングされている部分)の上まで水が掛かってしまいましたが、浸水はしませんでした。そういう意味でも、防水性能のファーストインプレッションは合格です。


ワークマンの防寒ブーツでバイクに乗ってみた

ケベックの表皮はバイクを想定されていないので、ちょっと試してみた程度のレビューですが、結論的には意外とイケた!!(バイクでの使用を推奨するものではありません)

私の乗っているバイクはST250Eというクラシックタイプのマニュアル車です。マニュアルなので足によるシフト操作が必要になります。

f:id:AZSarc:20200109153540j:plain

足の甲まで中綿たっぷりなので、意外とバイク使用でも耐えられた。注)巻き込まれなどの可能性があるため、マニュアル車での使用は推奨しません。

中綿がたっぷり入っているので、シフトチェンジの際も痛みなどはありませんでした。ただし、SSなどのバイクではチェーンへの巻き込まれが発生する可能性がありますし、オフ車のギザギザステップに耐えられるソールでもないので、良い子はマネしないでね。

バイク使用は非推奨なんですが、スクーター乗りの人ならギリギリ使えるかな?という感じです。

 

 

ワークマンの防寒ブーツを購入する時の注意点

  1. サイズについては、試着した上でボトムをインできるサイズを選ぼう。ワークマンの防寒ブーツのサイズ表記はMやLといった表記なので、実際に試着してみてサイズ感を確かめるのがベストです。
  2. サイズ選びで迷ったら、大きめをチョイスすべし。中綿があるので履こうと思えば足のサイズ27cmの人でもMサイズを履けてしまいますが、窮屈なサイズでは中綿の空気層を潰してしまい、断熱効果が下ります。小さめよりは大きめサイズを選びましょう。
  3. 汚れを気にする人は、黒色を避けましょう。表皮が布地なので、土埃の掃除が面倒になります。土埃・砂埃が目立ってしまう黒色を避けるのがベターです。
  4. 買おうか迷った人は、とりあえず買いましょう。私のワークマンレビューシリーズの中でも、この防寒ブーツはダントツのコストパフォーマンスです。ハードに使うなら、1シーズンで元が取れる価格だと思います。特に管釣りをする人なら、つべこべ言わずに買っておけレベルです。

 

 

防風・防寒ブーツを買ってみた感想

ワークマンの中で定評のあるウエア類を超えるコストパフォーマンスを誇るグッズだと思います。高い金額をかけずとも、真冬の釣りをぬくぬくと満喫できる防寒グッズです。ダメな点を差し置いてでも、買う価値のあった防寒ブーツだと感じています。

現在、約1ヶ月間普段使いでも履きこんでいますが、内側に毛玉(中綿が出てきた)が出てきました。こびりつく感じの毛玉ではないので、マメにとってやればハードに使っても1シーズンは持つと思います。普段使いなら2シーズンは余裕でしょう。この価格で1~2シーズン持つなら、使い捨てとは言わないまでもダメ元での購入の許容範囲内ですよね。

普段使いはもちろんのこと、釣りをする人には断然オススメできる防寒ブーツです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワークマンの暴風・防寒ブーツまとめ(釣り使用)

履き心地:★★★★☆

軽快感 :★★★★★

安心感 :★☆☆☆☆

防滑性能:★☆☆☆☆

防風性能:★★★★★

防寒性能:★★★★★

透湿性能:☆☆☆☆☆

防水性能:★★★☆☆

耐久性能:★★★☆☆

価格性能:★★★★★

合計点数:50点満点中・・・32点!!

 

バイクのタイヤに窒素ガスを入れてみました

私のバイクは主に通勤とちょっとした買い物での使用が主です。なので走行距離もなかなか伸びませんし、タダでさえ燃費優良なST250Eさんはガソリンがとにかく減りません。

そんな中、この前かなり久々にST250Eに給油しにガソリンスタンドに行ってきたときの出来事です。

f:id:AZSarc:20200115131223j:plain

最近は寒いので、なおさら走行距離がのびないST250E

 

 バイクのタイヤに窒素(チッソ)ガスを入れるメリット

私の通う?ガソリンスタンドでタイヤ屋さんとのコラボキャンペーンをやっていました。ガソリンスタンドの店長さんと、タイヤ屋さんの店長がかなり近しい仲らしく、一般的にガソリンスタンドでやっているタイヤキャンペーンとは一線を画すらしいです。←知らんがな!!要するにスタッドレスタイヤの売れ残りを安く売りますよ的なヤツです。そして偶然にも、ガソリンスタンドに来ていたタイヤ屋さんのスタッフは私の同級生です。

スタッドレスタイヤを購入してくれた人には無料で窒素ガス入れます!を宣伝していたので、窒素ガス入れるメリットが本当にあるのか?ちょっと話を聞いてみました。

  1. 空気圧が下がりづらい(空気が抜けづらい)
  2. タイヤ寿命が僅かにのびる

主にこの2つが実際に体感できるメリットです。他にも利点はあるようなのですが、一般車には体感も出来ない程度だそう。

 

窒素(チッソ)ガスを入れるタイヤ屋さんの真意

①空気(窒素をメインとした酸素などの混合気)より、純窒素の方がタイヤの分子間を通りぬけづらいために、結果的にタイヤの空気圧が下りづらいということになります。

②酸素が含まれていないため、タイヤが酸化(劣化)しづらいのと、空気圧が下りづらいのでタイヤの偏磨耗を現象させられる。よってタイヤ寿命が僅かにのびるということです。

ここからが本題です。

①については窒素ガスだからといって、全く空気圧が下がらない訳では無いし、普通の空気(混合気)を入れても先に酸素が抜けていくので結果として窒素が居残る。これを繰り返していけば必然的にタイヤ内は窒素が大部分を占めることになるし、②についてもタイヤの外側から酸素や日光、水分を多量に浴びているのでタイヤの延命は微々たるもの。

結論として、一般車がお金を払ってまでタイヤに窒素ガスを入れる意味はない。とのことです。

f:id:AZSarc:20200115142509p:plain

タイヤに窒素ガス・・・意味ある??

ST250Eのタイヤに窒素ガスを入れてみた

本当はスタッドレスタイヤを購入しないと無料にはならないんですが、友人のよしみでサービスで入れてもらいました。(過去に2回ほどそのタイヤ屋さんでタイヤ買ってるし、ちょっとくらいイイよね・・・)

私としては完全にお遊びなんですが、相手はさすがはプロ!ちゃんと元々のタイヤの空気を抜いてから窒素ガスを入れてくれました。

バイクのタイヤに窒素ガスを入れてみた感想

もう、ビックリするくらい・・・・・

 

 

 

 

 

違いが分からない。気持ち重くなった様に一瞬感じましたが、よく考えたら、久々にガソリン満タンになったんだから、それのせいでしょう。

あんまり意味無いよと聞いた矢先なので、逆プラシーボ効果かも知れませんが、可も無く不可も無い。しかも車じゃなくてバイクだし。

やっぱり、バイクのタイヤに窒素ガスを入れるよりは、マメな空気圧チェックの方が快適度が高そうです。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

窒素ガスつながりで、コーヒーの話

全くの余談なんですが、ボトル缶コーヒーやアルミ缶タイプの缶コーヒーを開ける時、プッシュッとガスが抜けますよね。炭酸飲料でもないのに・・・と疑問に感じていた人のためにマメ知識?

あのガスの正体は、コーヒーの酸化を防ぐための窒素ガスです。日本のメーカーさんは缶コーヒーにまで最高の味を提供しようと努力している・・・芸が細かいですね。

ガスが封入してあるので、ボトル缶コーヒーを開ける際、振ったりするとキャップ内側にコーヒーがつき、それがガスと一緒に飛び出してきます。いきなり全開にするのではなく、ちょっとガスを抜いてやる様にあけると手がコーヒーまみれにならずに済みますよ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:AZSarc:20200115151644p:plain

アルミ缶コーヒーを開ける際のガスは窒素ガス

 

【バイク防寒】ワークマンのイージスパンツ比較&インプレしてみました【釣り防寒】

2020/1/13 追記

 

今回は前回の反省点を踏まえて、いくら安いといえど無駄な散財をしないように、対策を練ってワークマンに挑んできました。寒~い冬でも趣味を満喫するために防寒対策の追加購入をしてきました!

-->

ワークマンの2019年冬対策ウエアのインプレッションシリーズ第5弾です!第1~4弾のインプレはコチラからどうぞ↓↓

ワークマン第4弾レビュー

 

ワークマン第3弾レビュー

 

ワークマン第2弾レビュー

 

ワークマン第1弾レビュー

 

 

 

 

2019年モデルイージスパンツとワークマン他モデルの比較

私が最終的に購入したのは2500円の2019年モデルイージスパンツなんですが、候補の時点では3種類ありましたので、それぞれを比較した内容を参考までに書いておきます。ちなみに候補は【イージス360パンツ、フィールドコアパンツ、2019年モデルのイージスパンツ】条件としては、出先でも脱ぎ着が簡単なオーバーパンツであること。コンパクトに収納できること。防寒性能が高いことの3点です。

 

f:id:AZSarc:20191111115654j:plain

私が購入したモデル 2019年イージスパンツ【2500円】

イージス360パンツの特徴と選ばなかった理由

360パンツは反射材がどの角度からでも見えるようにプリントされている、主にバイクに向けたパンツなんですが、見るからに防寒性能が高そうな分厚いルックスが特徴でもあります。ちなみに金額は通常カラー3900円、デニムカラーが4900円です。

2019年の新カラー『デニム』はパッと見では防寒着っぽくないので、オシャレ感を重視するならアリかもしれませんが、ワークマンにしては高くね!?と思ってしまいます。

裾には止水ジッパーがあり、靴を履いたままでも脱ぎ着できることは試着で実証済みです。防寒性能に関しては候補の3種の中ではダントツで一番高いと思いますが、選ばなかったには理由があります。穿いていないときは、とても嵩張るし重いんです。私は前回コーデュラユーロパンツを購入しているのでそこそこの寒さ対策はありますし、コーデュラユーロパンツを穿かないまでも寒いと分かっていれば相応の服装チョイスはできます。いくら防寒性能が高いとしても嵩張るイージス360パンツは不要だ!と結論つけました。イージス360パンツの防寒性能がそこまで高いなら、オーバーパンツとしてではなく直穿きすればいいと考えた人に注意点。イージスシリーズはレインウエア寄りの生地なので家庭用洗濯機で洗うには注意が必要です。(特に脱水)

 

フィールドコアパンツの特徴と選ばなかった理由

フィールドコアシリーズはアウトドアユースを想定したラインナップで、イージスよりも軽量であったり動きやすいことをウリにしています。当初の条件にかなりマッチしていそうなんですが、イージスパンツと穿き比べをしてしまうと、防寒性能で劣ってしまうので結局買わずに終わりました。ちなみに価格は1900円とかなりリーズナブルでバイクでも使える透湿防水スペックがあるので、これから新調する人はぜひ候補に入れてあげてください。

私はバイクを通勤でもつかっています。仕事着と言うとスーツや制服、作業着などベースとして防寒についてはあまり重視されていないウエアです。でもイチイチ会社に着いてから着替えるのは面倒なのでアウターパンツそのものにそこそこの防寒性能を期待したい。ようは私のワガママです。

 

2019年モデル イージスパンツ【防寒レインパンツ パーフェクト】の特徴

まず、私の購入したイージスパンツの正式名称は防寒レインパンツPERFECTパーフェクトというみたいです。長いのでイージスパンツと略します。名前に防寒・レインとついているだけあって冬用のレインパンツなんですが、ワークマンのレインウエア全体の特徴として、レインウエアなのにストレッチが効いているので動きやすい。例に漏れずイージスパンツもしっかりストレッチして動きやすいです。

カタログに書いていない特徴として、ベンチレーションが無い。前ファスナーが無い。ポケットも無い(レビュー当時は暗くて気付かなかったのですがファスナー付きのポケットが装備されています、アウトドアレインウエアに似た潔さです。そして、ファスナーやポケットが無いので前後が分かりづらい。ちなみにTOPの写真はバックショットです。イージスのロゴが後ろに来ますので、カタログ上ではイージスロゴの有無は分からない。

f:id:AZSarc:20191111115759j:plain

金額は2500円です。ちなみに後ウエストはゴムになってます

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

イージス防寒レインパンツ パーフェクトの比較レビュー

普段の通勤時は、モンベルのゴアパンツ(レインウエア)を使用していたので、それと比較しつつ使用感をレビューします。

履き心地の比較

モンベルのパンツは生地自体のストレッチ機能はありませんが、生地が薄く且つ軽いので動きづらさは感じません。ただ、穿いているときの突っ張る感はどうしてもあるので、履き心地についてはイージスパンツの方が優れます

コンパクトな携行性(パッキング)の比較

もうこれは圧倒的にモンベルのパンツの方がいい。イージスパンツは惨敗なんですが、フィールドコアを選択したとしてもアウトドアブランドには勝てません。

私がフィールドコアパンツにしようかイージスパンツにしようかとても迷った部分でもあるんですが、コンパクトと防寒性能というのは反比例するんです(ダウンなら別)。どこで折り合いをつけるか?が重要になってくるんですが・・・

防寒性能の比較

モンベルのパンツに耐風性能はありますが防寒性能はありません。通常のトレッキングなどでは人が動いているのが前提なので、レインウエアとインナーの間には動きが起因する隙間(空気層)ができるので、ある程度の防寒になるんですが、バイクでは風圧によって隙間が極小になり冷えを感じます。

その点イージスパンツは、コンパクトにはできないが裏地をつけることで、強制的な隙間(空気層)を確保しているので防寒性能で勝るということになります。平たく言えば、モンベルパンツでは寒くて耐えかねて、ワークマンに買いに行った訳ですが。

f:id:AZSarc:20191111115537j:plain

イージスパンツの裏地は暖か仕様

バイク使用でのインプレッション

まぁモンベルより劣っていると思えばそもそも買っていないので、ほぼ満足なんですが、慣れない人は長距離を乗る時はトイレの不便を感じるかもしれないのがデメリットですね。

あとせっかくのオーバーパンツなのに、裏地がこんなにケバケバじゃ靴の汚れがついたとき掃除しづらい。洗濯もしづらいので、この裏地が絶対条件ならもっと潔くオーバーパンツでなくストレートパンツにしといた方が、ワークマン的にもコストダウンになって良かったんじゃないの?

f:id:AZSarc:20191111115836j:plain

オーバーパンツ仕様の裾ですが、裏地が汚れやすそうなので結局靴を脱いでから脱ぎ着します

防寒性能コンパクト性については、われながらベストバランスな必要十分感です。イージスパンツの良さを味わってしまうと、たぶんフィールドコアを買っていたら物足りない感があったと思います。

 

釣り使用でのインプレッション

たまたま友人にバスのナイトゲームに誘われたので、これ幸いと使ってみました。ちなみに私はボウズなので釣りの内容には突っ込まないでね。ワークマンには釣り特化モデルもありますが、仕事帰りに寄り道釣行なんかはこのイージスパンツで十分満足できるでしょう。

パンツのポケットに小物をたくさん入れたい人は、イージスパンツではなく過去にインプレしたコーデュラユーロパンツをオススメします。

私が長靴を車に常備しているように、2500円という価格なら車に1本イージスパンツを常備しておくのも釣り好きな人にはアリかも知れません。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

バイク用にワークマンのイージスパンツはおすすめできるのか?

外が寒いと分かっていて、ハーパンでバイクに乗る人はいないはず。相応の普段着なりライディングパンツを穿いて、プラスアルファとしての防寒としてなら申し分なし。

私だけかもしれませんが、バイクを乗るときにパンツのポケットに何か物を入れておくのが不快なんで、ポケット無しはデメリットにならないし、暑けりゃ脱ぐという潔い調整ができるので個人的には大満足でも長距離ツーリングではイチイチ停車して脱いで仕舞っては面倒なのでベンチレーションはやっぱりほしいところです。左右にファスナー付きポケットがあるので、走行時ならベンチレーションは可能!!

結論として、ちょい乗りや通勤・通学にはオススメできる長距離ライドにはオススメできない長距離ライドでもオススメできる

 

 

釣り用にワークマンのイージスパンツはおすすめできるのか?

ワークマンのコーデュラユーロパンツを持っている私からすると、イージスパンツは釣り用にオススメできない。釣りではパンツのポケットを有効活用したいですし、バイクほど極寒にはならないのでコーデュラユーロパンツで十分です。

強いて使い道を挙げるなら雨や雪の日と、ちょっとだけ釣りに行きたいときに使う。

 

 

買って良かったワークマン商品のランキング

2019年の冬で釣り&バイク用に買った良かったものを一覧にしました。

全て私の主観によるものなのでご了承ください。順位が低いものでも個人的には価格以上の価値があり満足しています。

バイク関連ランキング

  1. イージスグローブ(第1弾インプレ)
  2. イージスパンツ(今回インプレ)
  3. コーデュラユーロパンツ(第3&4弾インプレ)
  4. イージス360ジャケット(第2&4弾インプレ)
  5. プロテクター入りグローブ(第1弾インプレ)

イージスグローブイージスパンツは私のバイク冬装備に無くてはならないものとなりました。皆が買うには相応の理由があるということです。

釣り関連ランキング

  1. コーデュラユーロパンツ(第3弾インプレ)
  2. イージス360ジャケット(第2弾インプレ)
  3. イージスパンツ(今回インプレ)

 

 

ワークマンウエアのインプレまとめ

ワークマンのウエアを5回にわたってインプレしたことで見えてきたことがあります。ワークマンは確かにコストパフォーマンスに優れますが、やはりコストなりの開発部分でのアラみたいなのがあります。少しでも誰かの参考になればと思い、ワークマンを絶賛するインプレが多い中でであえて重箱の隅をつつくようなインプレをしてきましたが、確かにワークマンは安くて良いモノを提供している。でもそれは自分に合った商品を選び、価格なりの妥協をした上での話しです。妥協できる点とできない点を考えてから購入することをおすすめします。

最近ワークマンが世間一般で知名度が増して人気のようですが、私が実際に店舗に数回行った感じではシーズンモノは次か次に在庫を補充しているようなので、早めに店舗に行けばそれなりに選べると思います。ワークマンの商品にはウエストがゴムであったり、身幅を調整できる機能が付いていたりと独特なので、記載されているサイズはあくまで目安と考え、試着して購入した方がいいですよ。

公開中!バイクに釣りに普段使いに最強!?ワークマンの防寒ブーツレビューします!!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【チョッパー?】レブル250のカスタム~映えるネオスクランブラー・カフェレーサー~【ボバー?】

2020/1/13  編集

先日コンビニでレブル250とすれ違いまして、ヤバい!カッコいい!!いじりたい!!!と思ってしまい、購入できないとは思いますが色々と外装カスタムの妄想をしてみました。

カスタムコンセプトは乗りやすさを重視しつつなるべく手軽に!

  

f:id:AZSarc:20191010110301j:plainHonda レブル250HPより出典

 

 

 

人とカブらない穴場的バイク

 

 

 

HONDA Rebel250 のスタイル

私が250ccバイクを購入する前、色々なバイクを比較検討していた当時から、かなり人気のバイクだけあって、何度も写真を目にしてました。

はっきり言って、レブルは写真写りが悪い!ホンダさんもったいないですよ!!実物の方が3割増でカッコよく見えます。ジャンルとしてはクルーザー(アメリカン)ですが、ノーマルのままでもパッと見ボバーに見えるんで、写真で見るよりカッコよく見えます。水冷の単気筒なので、エンジンヘッド周りがスッキリとした印象です。

特徴的な印象な、傾斜して取り付けられたガソリンタンクはクルーザー界の超大御所であるハーレー883を彷彿させ、車格も凝縮されている感がありスポーティーさを演出しています。

 

 

バイクのカスタムのやり方

カスタムとは基本(ノーマル)に足し算するか引き算するかなんですが、足し算と引き算は難易度がかなり違います。

足し算はノーマルに無いパーツを加えていけばいい(例えばカウルやメーターなど)ので比較的やりやすい部類のカスタムです。

引き算はその逆でパーツを削除していくんですが、純正で不要なパーツなんて基本的には付いていません。それを単純に削除してしまったら安全性や機能性が失われていくので、最低限必要な部分を見極めつつ削っていく・・・なおかつ削った(カスタムした)後の姿を想像しつつ行うのでセンスが必要なんです。最低限必要な部分を見極めるにはユーザー側の妥協(諦め)も重要だったりします。例えば、フェンダーを短くすればライダーへ泥ハネしやすくなりますし、シートを薄くクラシカルなものに変更したなら乗り心地の悪化もあります。ユーザーとしての妥協点をどこに設定するか?要は落としどころ探しが引き算カスタムの難しくも熱中してしまう部分なんです。

 

 

レブル250 簡単ボバーカスタム

ボバーはムダをそぎ落とし、ロー&ショートなシルエットを目指していくのが王道です。レブルは元々ボバー寄りなシルエットで250に限って言えば、エンジン周りのスカスカ感もありボバーカスタムとかなり相性の良いベース車だと思いました。さらに、傾斜したタンクがあり、街乗りで注目度の高いスポーティーなボバーと変身させることが簡単です。(フレーム加工をしなくとも、もともとスポーティーな印象があるレブルはカスタム難易度がぐーんと下がる!)

最も簡単に、よりボバーぽく魅せるにはリアフェンダーを極限まで短くし、ハンドルをフラット気味なものに交換するだけでかなり良い線まで行くと思います。

もっと本格的にいじるなら、タイヤやサスペンションまで手を付けたいですが、外装以外のパーツを交換するとなると敷居が一気に上がると感じるでしょう。手軽にボバーっぽくするには、目の錯覚を利用するのも有効です。エンジン周りに目を向けさせる(エンジンから遠いパーツは目立たなくする)例えば、社外ショートマフラーで注目させたり、ミラーやテールランプをもっとシンプルに目立たなくするなど。

 

 

f:id:AZSarc:20191015105325p:plain

レブル250 簡単チョッパーカスタム

チョッパーの語源はムダをそぎ落とすこと。なんですが、日本ではそれよりも『ロー&ロング』に注力されたカスタムをチョッパーと呼ぶ傾向が強いです。なので、基本の引き算より目の錯覚を利用するための足し算カスタムする人が多いです。例えばアップハンドル(フロントサスが長い様に見える)やエスカルゴフェンダーなど。

あくまで目安ですが、ロー&ショートをコンセプトとしたボバーは小回りが利きやすく、信号待ちや右折左折を頻繁に繰り返す『街乗り』に適した改造。ロー&ロングをコンセプトにしたチョッパースタイルでは、ライディングポジションをゆったりと大きくとれることから、小回りは利きづらいですがロングライドのツーリングに適した改造となります。

本気でチョッパーかつロー&ロングを目指すなら、ホイール変更やフレーム加工など後戻りしづらい(できない)カスタムとなってしまうので、足し算カスタムに逃げる気持ちはよく分かります。

私自身、足し算カスタムの方が楽だし純正に戻しやすいので、昔は足して、足して、足してゴテゴテになってしまいました。私の様にならないためにも、引くべきところはちゃんと引くメリハリを意識した方がいいです。

 

 

個性的ネオスクランブラーカスタム

レブル250がボバーカスタムに向いているというのは前述の通りなんですが、ボバーカスタムを応用してレブルをネオスクランブラーにカスタムしたら、かなり映えるのではないか!?というのが本題です。ネオスクランブラーは半分造語なんですが、トライアンフドゥカティスクランブラーなど『ネオクラシック系』バイクをスクランブラーにアレンジしたのがネオスクランブラー。 

スクランブラーとは古くは舗装されたレースコースが無い時代、今でいうクラシック系のバイクを未舗装路を走れるよう改造し、草レースを行っていたのが始まりだそう。ネオクラシックとは、エンジンや冷却系・サスなどは現在の最新ネイキッドのものを流用し、外装を60~80年代バイクに似せてオマージュしたもの。 )

あくまで現代の最新鋭バイクをスクランブラー風にカスタムしていくので、クラシックなスクランブラーよりスポーティーな印象も必要です。(レブルにはもともと備わっている印象なので大規模に手を加える必要が無いのはありがたいポイント)

トライアンフドゥカティのネオスクランブラーに共通する点は、正統派スクランブラーの特徴、例えばブロックタイヤやアップマフラーは踏襲しつつも、マシンスペックが高すぎる故にエンジン周りのコア部が密集して見えること。 そう、ボバーカスタムで書いたエンジン周りに目を向かせる作戦を使えば、 レブル250でスクランブラーが手軽にできそう!

そういうわけで、ST250Eを購入したばかりの私がレブル250に目を奪われてしまったんです。

 

 

レブル スクランブラーカスタムのポイント

まずは一番ネックともスクランブラーの顔ともなるブロックパターンのタイヤですが、レブル250のタイヤサイズに前後とも合いそうなのがピレリのMT60RS。適合するタイヤさえあれば、もうできたも同然です。

※純正タイヤサイズ【後輪】150/80-16M/C 71H  【前輪】130/90-16M/C 67H

 

 

 

 

次にハンドルですが、せっかくの中心に寄っている感を崩したくないので、変えるとしたらアップにはせず幅を広げるくらい。レブルのスタイルをより活かし、人とは被らないオリジナリティを狙うなら、あえてハンドルを下げてフォークブーツを追加して目線を下にずらしクルーザーとスクランブラーのミックスを強調するのも面白そうです。

マフラーはスクランブラーの定石に倣いアップタイプで、できることなら凝縮感を演出しつつ存在感で出しゃばらないようにショートアップマフラーにエキパイ諸共交換。(FI車でマフラーエキパイ部にセンサーが取り付けてあるので注意が必要)

最後にフェンダーやライト類をシンプルかつコンパクトにすれば完成です。

 

 

番外編 カフェスタイル

海外では本来カスタムベース車として適さない(カスタム難易度の高い)クルーザーをカフェレーサーやスクランブラー魔改造することが、一部の凄腕ビルダーの中で流行っているそうです。ホンダのレブル250はクルーザーの中ではスポーツ寄りなフォルムなので、正に日本市場の穴を突いたデザインです。それが日本でのスマッシュヒットの要因かもしれません。

ドラッグスターなどのクラシックフォルムクルーザーをカフェレーサーやスクランブラーに仕上げていくのは、上記の通りかなり難易度が高い(コストもかさむ)ですがレブルならライディングポジションに妥協できるなら可能です。なぜ妥協が必要かですが、純正のステップ位置がクルーザーなので前寄りとなっているのに対し、カフェスタイルでは前傾姿勢のライディングポジションとなるような改造を施していくので、必然的にバックステップに交換したくなる。しかし、クルーザージャンルのレブルでは本来バックステップの需要が無い(カスタムパーツとして欲しがる人が少ない)ので、パーツが入手困難であることが妥協点です。解決策として、ワンオフでバックステップステーを作るか、市販品のバックステップが発売されるまで耐えるかとなります。

レブルのステップ位置問題さえ解決できれば、カフェスタイルに使いまわせる社外パーツは豊富にあるのでレブルでカフェレーサーという強烈な個性を出すことができます。

 

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

ST250Eと違って、適合するパーツがたくさんあるって羨ましい。ボーナスたくさん出たらレブルも買っちゃおうかな・・・でも妻様にバレないように隠して置けるかな?

まぁこんな大物を隠せる場所なんてうちの庭には無いんですが。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【バイク】ワークマンのライディンググローブ インプレ【イージス】

2020/1/13 追記

 

皆さん続々と冬支度ということで、ワークマンのウエアを購入しているのに触発され、私も買いに行ってきました。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

実は私、今回ワークマンで購入したライディングウエア類が人生初のライディングウエアです。過去にバイクに乗っていた時期は専用もしくはバイク特化のウエア類は一切持っていませんでした。特にグローブなんて汎用品で十分ではないか?と思っていたのですが、パッと見の出来の良さに対して価格が安いので衝動買いしてしまった次第です。

ワークマンのバイクウエアインプレ第1弾はライディンググローブについてインプレしていきます。

 

f:id:AZSarc:20191024140540j:plain

左:プロテクショングローブ  右:イージスAGW03ウォータープルーフグローブ

 

 

 

ワークマンのバイクグローブ 購入動機

衝動買いには違わないんですが、最近の通勤・帰宅時間帯に素手バイクはさすがに寒くなってきたので、(バイク用ではない)グローブを引っ張り出さなくては・・・と考えていたところだったんです。

そんな中、バイク用のパンツが欲しいと思い、ワークマンに行ってみたところ、今までライディンググローブを一度も買ったことも使ったこともないのに、一気に2双グローブを買ってしまいました。それ程に魅力的な仕上がりと価格だったという訳です。更に自分への言い訳をするならば、プロテクショングローブはデイライドと夏用に、イージス03グローブは秋~春にかけてと使い分けできる!!と都合のいい解釈をしました。何を買うにしても『自分を納得させる』ことは散財家として必要不可欠な素質です。皆さんも散財しましょう。

 

ワークマンウエアのまとめレビュー第4弾はこちら

 

 

 

ワークマン プロテクショングローブのファーストインプレッション

店内で茶色のナックルガード付きグローブを発見した時は「よくバイク屋(パーツ屋)で見るグローブだ!」とちょっとテンションが上がりました。ワークマンはライディングウエアにも力を入れはじめていると、様々なブログに書いてあったのであるかも?と予感はしていたのですが、如何せん『田舎の路面店』の小さな店内にちゃんと置いてあったことに驚きです。

そもそも、長距離ツーリングや攻めた走りは想定していないので、プロテクター類やライディングウエア関連の知識はゼロに等しい私です。ナックルガードは、こけた時に拳の負傷を最小限にしそうというイメージはありましたが、本来の目的はよく分かりませんし、特に指の甲側に付いているクッション材は昔からの謎です。クラッチレバーとかに挟まれた時のクッション??カナブンが指に衝突した衝撃でハンドルから手を離してしまう事を防ぐための緩衝材???

本題のファーストインプレッションですが、本物の革仕様でよく見る高いライディンググローブっぽい装備(ナックルガードや補強など)で2900円バイク屋では5000円位してたような・・・と悩み、ぐーぐるさんで『ワークマン ライディンググローブ』で検索。軒並みコスパが高いというのが店内でスマホとにらめっこした結論です。縫製に関しては価格なりの品質です。在庫がたくさんある店なら、致命的な縫製ハズレを避けて選べるので、問題ないでしょうが、何年も使い込んで味を出したい人は違うメーカーのグレードの高いものを買った方がいいです。

サイズですが、私の左手サイズ中指先~指付け根まで85mm。中指先~手首のシワまで190mmでグローブLサイズ(革が馴染んでない状態)がジャストフィットでした。革が馴染むことを考慮すると中指先~指付け根まで90mm位までの人がLサイズにちょうど良さそうです。使用目的上、ダボついているよりは革の馴染みに期待してタイトフィットの方がいいと思うので、中指長さ90mm以上の人は店頭でLかLLか試着検討。中指長さ83mm未満の人はMかLか試着検討した方が無難です。

 

 

 

プロテクショングローブを実際に使ってみた感想

まず、硬い。革製グローブってこんなに硬いもんなの?販売価格が安いだけに、あまりたくさん文句は言えませんが、もう少しなめした革を使ってくれた方が初期の使用感UPに繋がるはず。私はレバーを2本指(人差し指&中指)で握るので、硬いグローブは操作性が悪い。馴染んでくれば問題ないと思いますが、私は牛革用のオイルを使って軟らかくしました。※このグローブは牛革ではないですし、グローブが臭くなるのと、そもそもオイルが高いので非推奨です。

ハイシーズン用に購入したんですが、革なのでそこそこの防寒性能があり、チョイ乗りなら冬でも何とか耐えられそうな点はGOOD。←イージスグローブを本格的に使い始めると冬では使う気になれません。

私の手のサイズでは、よく言われているナックルガードが甲に当たるや、ナックルガード位置が合っていないということはありませんでしたが、手のひら面の補強が微妙な位置でスロットルを握った時にしっくりきません。

まだ数日しか使用していませんが、一番痛みやすいであろう指先部に縫製があるので、耐久性に関しては疑問ありです。

使い込んでみたところ、やはり革なので手に馴染んできます。購入当初のサイズ選びではかなりきつめを選択するのがベターです。

 

ワークマンの中でも圧倒的コストパフォーマンス

 

 

ワークマンのプロテクショングローブはおすすめできるか?

まだ結論を出すには早計な時期だとは思いますが、あえて言うなら基本的にワークマンのプロテクショングローブはおすすめしないです。『基本的に』と付け加えた理由は、確かにコストパフォーマンスは高そうなんですが、私のようにそもそも専用グローブの必要性を感じていない人には2900円だろうとおすすめできないんですが、ライディンググローブ必須の人や他にお気に入りのグローブを持っていて(サブ的に)購入するのならアリ。

プロテクション付きのライディンググローブがどんなもんか?試しに購入してみるには丁度いい金額だと思います。積極的におすすめはしませんが、私は買って後悔はしていませんよ。

 

 

ワークマン イージス03グローブのファーストインプレッション

まず、最初に目に留まったのが3Mファブリックのロゴが付いたタグです。ワークマンって価格重視なイメージがあったんですが、掛けるべきところのコストはしっかり掛けているんだ(ワークマンに失礼)と感じました。実際に試着してみた感じでではインナーのモコモコふわふわ温か感が汎用グローブに比べ優れています。(私が安物の汎用グローブしか持っていないせいもある。)これからの時期に大活躍してくれそうな予感です。

サイズ感についてはプロテクショングローブ同様、私にはLがベストでした。ナイロンや布地系の汎用グローブはたくさん持っているので、値段はちょっと高くなりますが【価格2900円】革製のものを購入しました。

ちなみに、こっちのグローブはナックルガードのプロテクターは無しで、指の謎クッションのみです。 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

イージス バイク用03グローブを実際に使ってみた感想

買ってから気付いたんですが、防水機能があるようで、商品名も『イージス ウォータープルーフAGW03』となっていました。わざわざ雨の中を走るつもりはないんですが防水はあるとありがたいので、結果OK!

極寒の中で試してみたいんですが、残念ながらまだそれほど気温は下がらず、暖かさの真価は計りかねています。まぁ革+インナー付きなんで必要十分な保温性があるのは目に見えているんですが、極寒の時に縫製部分特に指間接のジャバラの所からどのくらい冷気が入ってくるのか?普通にグリップ握ったら、ジャバラ部分にモロに走行風受けますからね・・・とりあえず、気温10度台では何ら問題なしと報告します。外気温5度でも1時間未満のライディングでは、何の不満もなし!!十分な防寒性能です。

どうでもいいインプレを追加すると、このグローブは左右をプラスチックの接続具で連結できるようになっています。なぜ繋げる必要があるんだ?片方だけ無くさないように??マジックテープで左右連結しようと思えばできるし謎だ!!誰か教えて!!!ちなみに目障りではありますが、邪魔なところに接続具がある訳ではないので、使用上問題はありません。

 

 

ワークマンのイージスグローブはおすすめできるか?

こちらも一番重要な極寒時期にテストできていないので結論を出すのは早計なんですが、おすすめできると断言します。

でもおすすめするのは私が購入した革2900円のAGW03じゃなくて、もっと安い方のネオプレンみたいなRAG01の方!!!見た目がちょっとダサいんですが、私が購入した革タイプの懸念事項シームからの冷気をクリアしていますし、汎用グローブと比べても遜色ない(むしろ安い)価格980円。

AGW03については寒くなったらもう一度インプレします。あくまで予想ですが、値段以上の働きをみせてくれそうな感じがしています。(追記)AGW03は冬バイクに必須です。必要十分な防寒性能を確証できたので、次回冬用バイクグローブを購入する時もイージスグローブを買います!他のグローブを選択する必要が無い!!

 

 

冬用ライディンググローブの代用

私が学生時代にやっていた、寒さをしのぐ方法をご紹介します。

必要なもの

  1. 軍手、もしくはなるべく厚地でふわふわしていない手袋
  2. なるべくサイズの大きいゴム手袋

以上。

まず軍手をはめて、その上にゴム手袋をするだけ。素手とゴム手袋の間に空気層(軍手)があるので新たな冷気が進入してこなければ、自分の体温と湿度と若さで寒さに耐えられます。私の様ないい年こいたオトナがやるとなると恥ずかしさが。。。

(追記)↑こんなことしないで学生やチョイ乗りオンリーな人でも、ワークマンのイージスグローブは冬用バイクグローブとして買って損はないです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 ↑↓ ブログ村参加中です。あなたの『いいね!』と『B!ブックマーク』が励みになります。広告ではありませんので、1クリックのご協力を(。>_<)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワークマンバイク用グローブまとめ

プロテクター入りグローブ

安全性能:★★★★☆

使い心地:★★☆☆☆

防風性能:★★★★☆

防寒性能:★★☆☆☆

価格性能:★★★☆☆

合計点数:25点満点中・・・15点!!

イージスグローブ(革・冬用)

安全性能:★☆☆☆☆

使い心地:★★★★☆

防風性能:★★★★★

防寒性能:★★★★☆

価格性能:★★★★☆

合計点数:25点満点中・・・18点!!