ひがないちにち

ひがないちにち

バイク初心者がST250の整備やカスタムを・・・。グラストラッカーやボルティの改造も参考にしています

【筑波山】台風直後にワインディング!?紅葉の見ごろはまだ先【ダイヤモンド筑波の行方】

はじめに、今回の台風19号で被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。決して台風被害を煽る趣旨はございませんが、台風の被害状況に触れる内容となっていますので、不愉快に思われる方は読まずにスルーしていただけると幸いです。

 

 

 

f:id:AZSarc:20191014111003j:plain

筑波山つつじヶ丘駐車場手前からの風景


今週も筑波山に紅葉の進行具合をチェックしに行ってきました。今回、筑波山に登ったのは10月13日。そう台風19号が関東を直撃した翌日です。筑波山好きなライダーさんの有益な情報になればと、あえて台風直後にアタックしました。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

 

10月13日 台風直後の様子

台風19号が関東地方を縦断したのは10月12日夜で、夜が明けると前日の荒れ模様からうって変わって雲1つ無い快晴となっていました。もちろん巨大台風なので雲こそありませんが風は時より強く吹いていました。

たまたま私がヒマなだけだろう!と言われれば反論の余地が無いんですが、ライダーにとって路面状況は生きるか死ぬかに直結する大きな影響があります。これからの時期、筑波山の紅葉やツーリングシーズンで筑波山を流すライダーさんも増えることでしょう。そんな皆さんにちょっとでも安全に旅を楽しんでもらうためにも、茨城が地元の私がやらねば!!と思ったのです。(野次馬根性ではないよ)

 

 

筑波山 台風被害状況

私、ビビリなうえにライディングテクニックも皆無なので、もしももの自体に備えて一番安全そうなルートで挑みました。「つくばわんわんランド」のある筑西市方面から入っていったのですが、普通にバイクが何台も下山してきます。

台風の影響は何も無いのか?甚大な影響があって引き返してきているのか?

いろいろと不安がよぎりましたが結論から言うと、つくばわんわんランドからつつじヶ丘駐車場までは大きな被害は無いです。でも、勘違いしないでください。被害は無いですが、ライダーへの影響は有りです。土砂崩れや倒木などは無いんですが雨の影響でところどころで流水があったり、砂や砂利がバイクのライン上にあったりする部分があるので十分注意して走行してください。

ついでの情報ですが、TOPの写真奥に霞ヶ浦が写っています。いつもはあまり気にしない(気にならない)んですが、台風の影響でいつもより更にドチャ濁りで面積が大幅に拡大していました。

 

 

筑波山の紅葉状況 見ごろは?

筑波山の紅葉状況ですが、前回と大して変わっていません。見ごろはまだ先になりそうです。

視覚的に感じる紅葉は進行していないんですが、気温的には紅葉が進みそうな雰囲気です。下では半袖でバイクを乗るのにちょうど良い気温(20度後半)だったのですが、筑波山といえど登っていけば気温がぐーんと下がってきます。低い山だからとナメずに適切なウエアを着ていくなり、持っていくなりしないと、凍えます。寒暖差も大きくなってきそうなので、きっと紅葉も進行するはず!

改めて筑波山に登ってみて感じたのが、筑波山ってバイカー多っ!台風翌日だってのに、写真を撮影したつつじヶ丘駐車場前には、なんかのミーティングでもしてんのか?というくらい、バイクが入れ替わり立ち代わりどんどん入ってきます。そしてライダーは皆フレンドリーで、たくさんの人に声をかけていただきました。その日は原二ライダーさんが多く、皆さんそれぞれ自分のバイクの愛情あふれるお話が聞けました。でも皆に共通する話題が・・・『それ、何ていうバイク?』という安定したST250Eのマイナーっぷりスズキさん流石だぜ!!

 

 

ダイヤモンド筑波撮影スポットに被害が

筑波山を被写体とするカメラマンさんにはおなじみの?『ダイヤモンド筑波』の撮影スポットである筑西市 母子島遊水地が台風19号の影響で水没しておりました。不運なことに、車も1台立ち往生して水にのまれています。

f:id:AZSarc:20191014131413j:plain

写真中央の白いガードレール奥が『母子島遊水地』

ダイヤモンド筑波とは、年に2回(10月28日前後と2月14日前後)筑波山の山頂から、ご来光が拝めるありがたい日です。この母子島遊水地からダイヤモンド筑波を望むと天候によりますが、湖面に反射して写し筑波(逆さ富士的なやつ)も見られるという筑波山写真家にぜひオススメしたいスポットです。

普段の母子島遊水地は周りは、田んぼと小貝川へ続く用水路だけなので、小貝川の水位が下がれば自然と水没したエリアの水位も下り普通に通行できるようになるはずです。問題は皆が待ちわびているダイヤモンド筑波撮影シーズンに間に合うか?ですが、気の早い人は2週間前くらいから、早朝に撮影に来られているようですが、今回はフライング撮影は難しそうです。水自体は数日で引くでしょうが、肝心の景観がどこまで回復するか・・・更に早朝(まだ周りが暗い状況)での走行となると漂流物や泥などの堆積にも注意が必要です。

おそらくライダーの人にはマイナースポットなので、筑波方面に朝駆けや、筑波山を堪能した帰り(夕景も綺麗)におすすめしたい場所なんですが安全には十分気をつけて立ち寄ってください。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【バイク】日帰りソロキャンプツーリングの持ち物【おいしいご飯を食べたい】

私はガジェット好きです。しかし、貧乏性なので少しでも安くかつ機能面では妥協したくはありません。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

今までソロキャンツー(ラーツーメイン)のために買ってきたギア達を厳選してご紹介します。もちろん、ツーリングだけではなくファミリーキャンプや釣りで使っても実用性抜群です。

まず、私のギア選定の前提条件として『バイクでの使用』があるので比較的コンパクトなギアに寄っています。重量的はハイカーさんほどシビアに選んではいません。よって私の優先順位は『コンパクト≧価格>重量』という感じです。

f:id:AZSarc:20191007130042p:plain

 

アウトドア チェアのオススメ

アウトドアグッズで数あるチェアの中でオススメなのがフレームと座面を分解して収納するローチェアです。

このタイプの共通として、

  • コンパクトに収納・持ち運びできる。
  • 座り心地が良い。
  • フレームがジュラルミンなので軽量。

である点です。コンパクトで持ち運びしやすいでも包み込むような座り心地が気に入っているので私は管釣りでも使用しています。(むしろ現在では管釣り使用がメイン)デメリットをあげるとしたら、組立てが少し手間なくらいです。

このタイプはヘリノックスが有名で評価も高いんですが、値段も高い。自分の分のみでなく家族の分もと考えると、しりごみする価格だったので私はアマゾンでまがい品を購入しました。

 

 当時私が購入したのはこれだったのですが、あまりに安くしかも十分使える(私は丸1年以上ラフに使って現役)ので在庫切れとなってしまいました。

ヘリノックス同等とまでは言いませんが、必要十分な機能で家族分揃えられる価格なのが魅力です。

 

 メーカー違いですが、売り切れとなるたびにメーカーが入れ替わりジワジワと価格が上がってきているようなのでコストパフォーマンスが良い内に管釣り専用に追加購入しようと思っています。

チェア選びの注意点

  • 4本脚のタイプから選ぶこと。

まれに、脚がパイプ椅子のように繋がっているタイプがありますが、安定性に掛けるので4本脚タイプの方が幅広く使えます。

  • ハイバックと間違えて購入しないこと。

どう考えてもコンパクトに収納できるのはローチェアの方です。ローチェアでも腰部分を包み込むように受け止めてくれるので、十分な座り心地を得られると思います。

 

 

アウトドア テーブルのオススメ

ソロキャンツーリング以外にも子供との公園散歩、ピクニック、管釣りに私が使用しているのがSOTOのポップアップソロテーブルです。

コンパクト性能はソロテーブルというだけあって、文句なしに抜群です。ファミリーキャンプの食事をたくさん並べるためのテーブルとは違った使い道です。

簡単に説明すると物置台として使ってます。食べ物はもちろん、地面に直接モノを置きたくない時にテーブルの展開が速くてとても便利なんです。片手でシュッと開くだけでテーブルになってくれるので使い勝手がいいです。あとはまな板台、バーナー台として小物を置くのにちょうど良いサイズです。

 

 注意点としては、フルコース料理を並べるにはいささか小さい点です。個人的にはソロのサイズ感としてはちょうどいいです。

テーブル選びの注意点

  • 収納時の長さに注意。

テーブルとしての大きさを優先するのか?積載・収納性を優先させるのか?の問題です。大きなものはどうしても収納時に「長く」なってしまいます。バイクの積載スペースに納まる範囲のものをチョイスしましょう。SOTOのヤツは積載で悩んだことは無いです。

 

 

とりあえずチェアとテーブル

とりあえず、これらがあればキャンプツーリングの快適度が断然UPしますし、キャンプ以外でも結構使い道があるので、参考になれば幸いです。

 

 

おまけ話

アマゾンでSOTOのポップアップテーブルを検索していたら、セット品を発見。セット内容はアミカスとOD缶とポップアップテーブル。

私全てバラ(実店舗)で購入している・・・セットの方がお得やん。しかもポイントつくし。長い年月を掛けてラーツーのために考えた組み合わせがセット品程度だったことが判明。

 

 このセットにコッヘル足せば、私と同レベルのラーツーセットとなります。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【ST250】筑波山を散歩。紅葉の見ごろはまだまだ先【ツーリング】

ST250Eのタイヤ皮むきがてら、茨城県筑波山を散歩しに行ってきました。

筑波山は標高が低く、そこまで急な勾配では無いので、峠慣れしていない私でも十分に楽しめました。

今回は筑波スカイラインをつかい、つつじヶ丘に向かう王道かつ難易度激低のコースです。

f:id:AZSarc:20191007090901j:plain

 

 

バイクツーリングの注意点

筑波山はバイク規制が多いツーリングスポットです。今回私がつかった「筑波スカイライン」でさえ19-8時夜間バイク走行禁止の規制エリアです。

走りやすいが故に、昔は走り屋がたむろし、事故や事件も多かったそうな。

筑波スカイラインは最もメジャーなコースなので、路面状況も悪くないし(私は雨上がりに走ってきました)道幅も広く、車や自転車の通行量もそこそこあるのでゆっくりペースな私にうってつけな道です。帰りはハーレーのタンデマーさん(なぜかライダー・タンデマーさん共に半袖、ハーパン。外気温20度以下でさすがに寒そう)も見かけたので、ST250Eに限らずどんなバイクでも走れそうです。

 

 

近場のツーリングコース

筑波スカイラインは難易度激低のルートなので、それじゃ楽しめん!という人は筑波山近隣のルートも合わせて検討してみると良いかもしれません。中には峠というより林道?酷道?ちっくなルートも・・・私にはムリなので行きません。

ルート検討の際に、「加波山」も含めたコースを考えてみれば上級者さんもきっと満足なコースが見つかるはず。でもご安全に!!

私は、ちょっとした暇つぶし&筑波山の紅葉具合チェックだったので、つつじヶ丘駐車場で折り返し、帰路につきましたが、石岡市八郷方面に抜ければ、これからの時期はかきがおいしいので果樹園でお土産に買って買えれば家族にも喜ばれるかも。

 

 

紅葉の見ごろはまだまだ先のようです

f:id:AZSarc:20191007094334j:plain

まだ緑が青々としており、紅葉が見ごろになるのは当分先ですね。筑波山はロープウェイもあり、標高が低いので乳幼児を連れたハイキングでも寛容してくれる懐の深い山です。

紅葉や梅の時期は混むので、家族連れで見に行く人は、麓のコンビになどで子供たちのトイレを済ませておくのが良いです。いろは坂並みとは言いませんが、ひどい時は駐車場まで5分の道のりが渋滞により1時間以上掛かることも。(いろんな意味で)小さな山だからといって、山をなめてはいけません。

 

 

ST250Eのタイヤとスプロケットの具合

極短い距離ですが、ST250Eで峠を走ってみた感想です。

純正タイヤについて

 

「グリップが弱い」や「硬い」と酷評されるST250Eの純正タイヤですが、バイク歴10年以上のブランクのある私が思うに、通常走行において何ら問題なしです。今回走った路面は少しウエット気味の状況でしたがスポーツ走行しなければ不安はありません。

雨の日のマンホールが滑るという事は、ライダーなら周知しているはず。コーナーでマンホールにのらなきゃ良いだけの話です。マンホール1つ避けれないスピードでコーナーに侵入していくのなら、滑るのは自業自得かと思います。

問題は道路を横断する側溝の網と苔むす路面。コイツらを察知したら丁寧な運転を心がける&あまりバンクさせない様に努力し、後は幸運を祈る。

ドライブ16丁、ドリブン41丁のスプロケについて

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 走行時に昔乗っていたRZ250(2st)を思い出しました。登坂性能を重視するならドライブ16丁かドリブン41丁のどちらかでやめておいた方が汎用性の意味で快適です。

私はタンデムしないので、ドライブ16丁&ドリブン41丁でもトルク薄い感はありますが許容範囲内といった感じです。2st乗りや400cc以下の4気筒乗りだった人なら特に気にせず使えると思います。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【野営】ちょっとした疑問【どこまでOK?】

私の住んでいるところは、超田舎です。ちょっと走れば自然豊かな川も、林も、山もあるんですが、ここ最近の週末で川原で泊りがけキャンプしている人がいます。

f:id:AZSarc:20190927145420p:plain

家族連れキャンパーさんかな?

近くの道を通った際にちょっと見えるくらいなので、よく分かりませんが。

 

 

川原って大部分は共有地扱いらしいので、罰せられることは無いと思うのですが、どこまでがマナーの範疇として許諾できる範囲なのか??

↑川原キャンパーさんのマナーを疑っているような書き方になってしまい、申し訳ありません。決してそのような意図ではありません。

 

 

なぜ、こんなつまらなことを書いているのかというと、私がガソリンバーナーを購入したから。

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

ガソリンバーナーはどんなにいいものでも、ガスバーナーに比べ初期の火柱は大きくなってしまいます。

人がわんさかいる、道の駅での使用はさすがに出来ないので他の方に迷惑にならない場所で使用する予定なんですが、ソロの特性上『放火してるのでは』と通報されたくないんです。

野営といいつつ、泊まるつもりは無いんですが、バーナーをどこで使おうか川原だったら安パイなのかな?っていう疑問です。

 

 

人によって『それマズイでしょ』のボーダーって曖昧なので、難しいです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【角形】コッヘル・クッカーについて考える【丸形】

ソロキャン&ソロツーのコッヘル

依然私はちょっとした湯沸しなど、日帰りツーリングでもシングルバーナーとコッヘルを持ち歩いていました(変わり者?)

再びバイクを購入したので、コッヘルについてもう一度考えてみたいと思います。

f:id:AZSarc:20190927124830j:plain

 

 

コッヘル・クッカーとは

 

昔風に言うなら飯盒。

よく登山家の人が持っている丸い缶のような、小さな鍋のようなもの。

基本的に1~2人分の調理をするために使うのがコッヘルとよばれる事が多い気がします。大人数でのキャンプ使用ではクッカーというのかな?

 

 

バイク用コッヘル

別に、バイク用に特化したコッヘルがあるわけでは無いです。ただ、積載スペースが少ない事が特徴でもあるバイクには、それに見合うコッヘルがあるのではないか?と考えた次第です。

 

 

スタッキング

 スタッキングとはコッヘルを重ねて収納し、収納時のカサを最小限にしよう!ということ。

中には、スタッキングではなく、コッヘルそのものがシリコン製で折りたたみできるものもあるのですが、今回の話題からは除外します。←私使ったこと無いので語れません。

 

 

丸形

スタッキングしやすい代名詞は丸型コッヘルです。OD缶(ガス缶)をコッヘルの中に入れたり、マグカップを中に入れたり、外形が丸いアウトドアグッズって結構多いので便利なんですが、外径が丸いのでバイクに積載した時すわりが悪いのが難点。

マルタイの棒ラーメンとの組み合わせがベスト。

 

 

角形

 丸型より気持ち嵩張ります。スタッキングは工夫次第ですが、やはり丸型には劣る感があります。でも、バイクの積載時は丸型よりいい感じ&作れるラーメンの幅が広がる。

個人的な理由で、いろんなラーメンが作れる角形コッヘルでも、ついマルタイの棒ラーメンを作ってしまうのが難点。(角形のメリットを活かしきれない)

 

 

どっちがおすすめ?

 どっちがおすすめかというと、お好きな方で。私も気分で丸型だったり角形だったり使ってますんで。極限のサバイバルでもあるまいし、バイクのお供なんで多少のメリット・デメリットなんてどうでも良いです。強いて言うなら、マグカップを持っていくときはスタッキングに便利な丸形コッヘルにしています。

 

 

ただし

 丸でも角でもどっちでも、選ぶ際にはポイントがあります。

 

 

丸形の場合

大きいコッヘルと小さいコッヘルのセット売りが基本なんですが、特に大きい方のコッヘルの容量には注意が必要です。

マルタイ棒ラーメンは2食1袋入です。やっぱり2人前を一気に食べたくなるので、900ml以下の容量では作れません。欲を言えば1000ml以上が望ましいです。

 

 

角形の場合

 容量については、上に同じなんですが、それ以外で、取っ手がカドについているものがベストです。汁が飲みやすいですから。

ただし、ただし、トランギアのメスティンというヤツなら、取っ手がカドについていないですが許容範囲内です。こいつは棒ラーメンの専用器具といっても差し支えないコッヘルです。

 

 

st250grasstracker.hateblo.jp

 

 

最後に最も重要なこと

 マルタイの棒ラーメンは、割り箸と一緒に輪ゴムで留めておきましょう。出来れば買ってすぐに棒ラーメンに割り箸をくくりつけておきましょう。

 

 

以上。マルタイの棒ラーメンネタでした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 ↑↓ あなたの『ポチり』と『ブックマーク』が励みになります。コメントもお気軽にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加